hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Writing

6/16/2019

0 コメント

 
ブログを書きながら、色んな気づきがあります。
その一つが、自分の考えている事に気づく事です。
これはブログの醍醐味だと思います。
時々何を書いていいか分からず、思い浮かぶ事を書いたりします。
これは「徒然なるままに」という随筆スタイルです。
ジャズっぽくて好きです。
書いているうちに、思考が整理されていきます。
「おお、こんな風に思っていたんだ」となります。
そこに至るのは、色んな悩みの解決に繋がります。
悩みは「どうしたらいいか分からない」混沌とした状態です。
書く事で整理されていき、何をすべきかが見えて来ます。
その結果、気持ちも落ち着きます。
もう一つは、毎日書いているので、その時の自分の関心事が分かります。
その日だけでなく、数週間、数ヶ月に渡ってつい書いてしまう事柄が、それです。
同じ事を書いてしまう、それもいいのです。
同じようで、少し違っています。
自分の気持ち、思考も少しずつ変化します。
気づきもその時々で違っています。
もっと長く数年続けている人の場合、人生そのものが炙り出されて来るでしょう。
「自分はこういう人間です」と表現するのがブログだと思います。
さらけ出す、さらけ出てしまいます。
ブログ、ポッドキャスト、ユーチューブと色々やってます。
​これだけやると、自分を取り繕う事は不可能です。
やろうとすればどこかで不一致が出て来ます。
だからまず自分らしくあろうと努めています。
人気とか考えません。
死ぬ前に振り返って恥ずかしくないようにしたいです。
書く、話す、見せる、何でも良いので自分を表現しましょう。
それは下手でもいいんです。
正直な表現であれば。
音楽においても一致します。
多くの一流と言われる人のライブを観ました。
いわゆる上手いだけの人には、もう長く興味もありません。
ダサい言い方ですが、「心から」の演奏が好きです。
​粗くてもいい、心が先走った結果なら。
​十分に伝わるものがあるからです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me