hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Words

6/23/2018

 
自分を労わる事が出来ずに、人を労わる事は難しいと思います。
飛行機に乗る時に言われるのと同じです。
まず、先に自分の救命用具を装着してから、子供や他の人たちを手伝うという順です。
自分が大丈夫でないと、人を助けるのも中途半端になります。
自分を愛するように隣人を愛しなさい − 聖書

黄金律もそう教えています。
どれくらい人を愛せるかは、自分を愛する度合いに比例します。
自分に優しくしているだろうか?
労っているだろうか?

1人で何もしてない時、思考が、心が口を開きます。
独り言はネガティブなものになりがちですか?

「ダメじゃん」

とつい自分を責めてしまいます。そうではなく、

「次は気を付けよう」

とするだけでもニュアンスが変わります。
密室で本性が現れる、とあるカウンセラーの方が言ってました。
例えば、運転中とか。
僕は悪い言葉を吐いてしまいます。
​酷い運転、スマホ見ながら運転している人を見ると特に。
普段はナイスだけれど、本性は攻撃的なのでしょう。

そんな密室の独り言、自分との対話、自分にかける言葉の選択から変えるといいです。
僕も時々意識してみるんです。
そんな時はリラックス出来る自分を感じます。
それを習慣にしたいです。
言葉の選択から変える、変えられるんですね。
人生は選択の結果だと言います。

それならば最も小さな事、まず言葉に意識してみましょう。
自分に良い言葉をあげる。
優しくしていいんですよ。
密室で現れる本性も、言葉の選択の結果ですから。
悪い言葉が浮かんで来たら、出て行けと言いましょう。
海外で生活して気づいた事は…

「どこにいても自分はついて来る」

「自分からは逃れられない」

誰でも頭の中に二人の全く別タイプの自分がいるでしょう。
ポジティブとネガティヴの二人です。
どちらに餌をやるかで変わってきます。
僕はポジティブを選ぶように強いています。
それは言葉の選択によってです。
自分に良くしてあげると、気持ちに余裕が生まれてリラックス出来ます。
子供、配偶者、親族、その他隣人にも、少し寛大になれるかと思います。
僕も時々意識してやってます。

本当にそう感じるので是非試して下さい。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me