hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

散歩しながら幸せを噛みしめる時間を持つ

1/5/2020

0 コメント

 
どんないい土地に住んでも、感謝と鋭い感性があっても、いずれ慣れてしまいます。
僕も「これが当たり前だ」という感覚で暮らしてしまう経験をしました。
今の時代、スマホに時間を割くより、散歩でもして幸せを噛みしめる時間を持つべきだと思います。

僕は南カリフォルニア、シドニーという、気候も温暖で、とても美しいエリアに住んでいました。
年中エアコン無しで暮らせるという、日本では考えられない快適さなのです。
ただ何年も住んでいると、感謝を忘れ、慣れてしまいます。

どんなに美しくて初めの感動は薄れてしまいます。
日本に帰国して初めて、「日本に戻ってくるんじゃなかった」と後悔しました。
良いものも、自分の感覚を研ぎ澄ます努力を怠ると、感覚が麻痺してしまいます。

またブラジルにも住みました。
決して綺麗な街ではありませんが、それでも住めば都となりました。
だから感覚が麻痺する事がよくないのだと思います。

2006年に帰国してしばらくは新鮮ではあったものの、退屈にも感じました。
それが年月とともに、海外生活の感覚が消えました。
たんぼこそが僕の原風景だと感じられるようになったのです。

今では再び地元愛が芽生えて、些細なことを喜び感謝できるようになりました。
​これは子育てが大きな助けとなっています。

「娘と一緒に日々の瞬間を味わいたい」

と心に焼き付けようと主体的になっているからだと思います。
やっと子供の頃のような感受性に戻る事ができました。
普通の日々がどれほど幸せで、感謝すべき事か、いつも散歩しながら幸せを噛みしめるようにしています。

どの国に住んでいようが、意図的にそうしなければならなかった、と気づきました。
なぜなら日々は忙しく、あっという間に過ぎ去ってしまうからです。
誰もが「幸せに暮らしたい」、漠然とそう思っているはずです。

実はすでにそうなのに、感性が衰えているだけでなく、意図的に感じようとしていないのが問題です。

それはある意味、スマホの罪とも言えるかも知れません。
スマホに費やす時間はあっても、自らの幸せを味わう時間を割こうとしない…
それでいて、いつも漠然と「幸せな日々」を夢見てしまうのです。

だから努めて散歩に出かける事をおすすめします。
健康のためだけでなく、メンタルのためにもです。
​
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me