hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Talent

7/7/2018

 
タレント(才能)という言葉の語源は、聖書にあるタラントの教えにあります。
タラントとは当時の金や通貨を測る計りで、金を表す単位にもなったそうです。
​1タラントはいくらか?
聖書の注釈には1タラント=6000デナリとあります。
1デナリが1日ぶんの労働賃金だそうです。
日本円で、分かりやすく1日1万円の労働賃金だとします。
すごく大雑把に言えば、1タラント=6千万円くらいだそうです。


イエスがこんなたとえ話しました。
あるお金持ちが、3人の支配人達にそれぞれ5タラント(3億円)、2タラント(1億2千万円)、1タラント(6千万円)渡して、旅に出ました。
随分経って、旅から戻った時に、3人がこう言いました。

「頂いた5タラントで、さらに5タラント儲けました」

「よくやった!誠実に頑張ってくれたな、じゃあもっと多くのものを任せよう。喜んでくれ、私もとても嬉しい」

「頂いた2タラントで、さらに2タラント儲けました」

​「よくやった!誠実に頑張ってくれたな、じゃあもっと多くのものを任せよう。喜んでくれ、私もとても嬉しい」


主人は2人を同じ言葉で褒めました。
しかし、1タラント貰った人はこう言いました。

「これを失ったら怒るに違いないと恐れ、土に埋めておきました。どうぞ、これがあなたのものです」


主人はそれを聞いて怒りました。

「私がそんなに酷い奴だというのか。それならそうと、せめて銀行に預ければ利息がついだだろう。それすらしようとしなかったのか」
​
​とその1タラントを取り上げて、10タラントの人に渡しました。
この話の意味は、人はそれぞれ物凄く価値のある才能を与えられているという事。
最初の2人への賛辞は全く同じでした。
大きさに関係なく、与えられたものにどう反応したかです。

掘り下げれば、主人に対してどんな思いを抱いていたかが焦点です。
僕の想像では、たとえ失敗してもねぎらいの言葉をかけたであろうと。

最後の1人は、主人は恐ろしい人で、失敗したら何されるか分からん、だから何もやらない方が良いと決断しました。
そして、貰った物をそっくりそのまま返しました。
何もしない、リスクを恐れて何もしない人間は、その与えられたものすら、取り上げられてしまう。
そして忠実に才能を使う人に渡されてしまう。

あなたは与えられた才能を十分に用いてますか?
それとも何の才能も無い、と思っていますか?
もしくは、自分の才能なんて考えた事すらありませんか?

まとめると、あなたにも素晴らしい才能が与えられている。
それを知り、使う事が大切です。
神様はあなたが才能を使うと喜ぶのです。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me