hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Story

7/29/2018

 
自分の言葉、声で発信するのは勇気がいります。
​洗練や完成度を求めるとキリがありません。

それに、色んな人の意見やアイデアを盛り込めます。
でも自分の声、言葉は埋もれて行きます。
じゃあどうしたらいいのか?

経験やストーリーを語る事に価値があるんだと思います。
自分の声と言葉で。
いっぱい溢れてる情報…ざっくり言うのは危険だけど、やはりそれは人様の情報であって、自分のではないね。その利便性は上手く遣いつつ、自分の五感を磨く作業は独りの世界という作業場でないと、足が地に付かない。自問自答による自分の内面の具体化が少し出来たら、意見を貰いに外に出て行くのが、自分の死ぬまでのループだったら、シアワセだな…   - 千葉春秀 (フォトグラファー、ミュージシャン)
いわゆる情報だけのものは、読んだら、立ち去ります。
その時だけ。
つながりや関係を作りにくいです。
行き着いた感がするのは、まとめサイトとか、心血注いで書いた人の記事を、勝手に寄せ集めて金を稼ぐ人達。
独りの世界という作業場抜きに、コピペだけというものです。
情報そのものはもう価値が低い。
新しい情報も世に出た瞬間から、暴落します。
みんなコピペして、それをシェアして、何がどれだか分かりません。
気を引くヘッドラインさえ書ければ、稼げる。
自分の声、意見など要らない、稼げれば…勝ち。
僕はそういう価値観に逆らって行きたいです。
独りの世界という作業場から生まれるもの、を基準として書いていきたいです。
特に、もう経験できないものを語るのは、それだけで価値があると思うんです。
若者、子供達のために。
戦争体験とかでなくても、あります。
例えば、40代以上の人ならネット以前の世の中を知ってます。
語る価値など無いですかね?
でも、もう無いんですよ。
もう二度とその時代には戻らないんです。
だから時間が経つにつれ、貴重になるかも。
僕はネット以前に海外で暮らした経験を書いています。
もう出来ないからです。
今ネットがある状態で旅するのとは違うからです。
僕の場合、特にブラジルなんですけど情報はありませんでした。
だから色んな事で振り回されました、特にビザの事で。
今では考えられない無駄な旅をしたり…
情報が無い故に色んなストーリーが生まれました。
それはそれで良い人生ですよね。

だから自分のストーリーを語ればいいと思うんです。
リサーチして情報リッチにしたり、さじ加減も調整できます。
自分のストーリーを中心に、補足的に情報を使うのが僕の理想です。
これはギターや音楽でも同じだと思います。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me