hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

スタンディングデスク - 不便さをよしとする事のメリット

5/20/2018

0 コメント

 
不便さを敢えてよしとする事で、得られるメリットもあります。
よく健康面で言われるのが、車通勤をやめて自転車にするなど。
四季の移り変わりに敏感になれます。
また、日々の天候にも敏感になります。
日光浴はビタミンDを作るために必要です。
しかし、美肌ビジネスには大敵なのです。
業界は隠せるところまで隠そうとしているようにも見えます。
それも限界でしょう、これほどまで鬱が増えてきたからには。

もっと身近な便利さでいうと…
腸内環境の改善のために、今では和式トイレのスタイルが良いと言われています。
洋式トイレは便秘の原因になるそうで、アメリカではわざわざ和スタイルのようにするための足台が飛ぶように売れているそうです。
それを使うと、長年便秘で苦しんでいた人が治るそうです。
排泄のデザインは、椅子に座ってするようにはなっていません。

また、外人は洋式トイレに慣れすぎて、ヤンキー座りができない人が多いです。
それゆえに年寄りは転倒してしまい、そこから健康に支障をきたす事が多いそうです。
しゃがむ、というちょっとした行為なのですが、楽をするよりもメリットがあります。
​the model health showというポッドキャストで、こんな事を言っていました。


  • そもそも椅子という贅沢は、人間の体のデザインにあっていない。
  • 座りっぱなしの仕事は、喫煙者よりもガンのリスクが高い。

だからアメリカではスタンディングデスクがよく売れています。

僕は買う金がないので、カラーボックスにiMacを置いてブログを書いています。
それで十分です。
勉強机のようにスペースをとりませんし、必要なもの以外置けません。
​そういう縛りがあった方がいいのです。
オーストラリア・シドニー大学での22万2000人以上に及ぶ調査結果によると、座っている時間が1日11時間を超えると、死亡リスクが40パーセント以上にもなるのだそう。なんと、この死亡率は喫煙以上! 座りっぱなしでいることで、血行不良や筋肉のこりなど、小さな体の不調が積み重なってしまうのです。  グリコのサイトからの引用
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me