hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Speed

11/5/2018

 
ゆっくり、じっくり - スピーディな世の中に反抗する言葉に惹かれてます。
攻めるにも、守るにも、忍耐は必要だと思うのですが…
​色々便利すぎると、つい待てなくなる、そんな感じがします。
内面が弱体化しているようです。
​自分のやりたい事以外は、いっそのこと今の便利さに価値を感じなければどうか?
いらないんです。
今この瞬間を生きるなら、モノは少ない方がいいと思うようになって来ました。
それにちょっとくらいローテクの方が楽しめそうです。
工夫するスペースを与えてくれるからです。
便利でスピーディ、それもいいけれど内面に刺激をくれないモノはつまらない。
では、僕が求めるスピードとは?
​今やるべき事をやる行動力、
無駄な思考をすぐに捨てる決断力などです。
ハイテク機器以上のスピードが欲しいくらいです。
でもそれらは自分の中の問題です。
速やかに今やるべき事をやり、少しずつ、一歩ずつ前進したいです。
肝心なのは、今の一歩を過小評価しない事だと思います。
​確実に行動、継続し、ゆっくり行けばストレスが少ないです。
僕はその方が好きです。
問題なのは、早く結果だけを欲しがる事。
インスタントな成功を欲しがる人で、状況の変化に対応できない事はよくあります。
実は成功もストレスだと知らないからです。
問題は自分の中にあり、それに気づかない限り、問題から逃れられません。
なぜなら問題の元はどこまでもついてくるからです。
環境が変わろうとも、地位を得ても。
成功した自分に対処する術を持たなければ、変わりません。
その点、ゆっくり進むのは楽です。
成長もミクロ単位な分だけ、対応しやすいです。
一見すると淡々と日々を暮らしているようです。
でも確実に進んでいるし、確実に変身しています。
筋トレやストレッチなどが分かりやすい例です。
全て半年、1年、数年、10年、一生という単位で考えています。
やりたい事をするためにも、ずっといいコンディションである事が前提になります。
だから無理せず、ゆっくり行きます。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me