匂いは記憶と強く結び付けられています。 僕が落ち着く、懐かしく感じる匂いは… 雨が降り出した時のアスファルトや、工場の油の匂いなどです。 10代に過ごした家は、親父の小さな工場のすぐ隣でした。 だから生活の中にいつもあったんですね。 その匂いを嗅ぐと、ブルース スプリングスティーンが浮かんで来ます。 工場労働者の応援歌みたいで、実は好きなんです。 15歳の時、フェンダージャパンのテレキャスター(ナチュラル)を買いました。 アメリカかぶれは彼の影響も一部あります。 でも、そのアメリカに行ったら、ジャズ系しか聴かなくなり、スプリングスティーンなど知らんって感じになってました。 よくあるカレッジのジャズスノッブ(もどき)でした。 留学生活最後の年だったと思います。 音楽科の資金集めライブをOBが企画したんですが、何とブルース スプリングスティーン トリビュートでした。 先輩たちとは以前にも、ギグに呼んでもらった事があり、また声をかけてもらえました。 「まさか今更スプリングスティーンをやるとは…」 興味も失せていたのですが、昔好きだった曲を、しかもアメリカで演奏するのは感慨深かったです。 リハーサルはボーカルの家のガレージでやりました。 何度か集まったんですが、覚えているのはピーコンパイが美味しかった事です。 毎回沢山食べたので、ライブでは「ギターはピーコンパイが大好きな、ヒトシ カワイ」と紹介されました。 それくらいしか覚えてません。 帰国して以来、スプリングスティーンをまた聴くようになりました。
土地にマッチする音楽を聴きたくなるのでしょうか… マイホームタウンは農と工のバランスが売りなのです。 カントリーミュージックや、スプリングスティーンがよく似合います。 昔のヒットソングだけでなく、あたらしめのも好きです。 メロディやアレンジがかっこいい訳でもなく、歌が上手いタイプでもありませんが、人間味があります。 ゴツゴツしていて、人工知能とか全然関係なさそうな所が好きです。 実は彼の弾くギターも、実に彼の歌そのもので、好きです。 テクニックとか無縁で、大味で荒削りなものも、やっぱり好きなんだなあと。 と言うか色々経験して、その良さがやっと分かるようになったんでしょう。 人生の真ん中まで来て、またスプリングスティーンを聞くとは思いもしませんでした。 今の僕はそんな感じです。 あなたはどうですか? 暗い天気や雨が降ったり、またその匂いから、どんな音楽を連想しますか? コメントの受け付けは終了しました。
|