hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Slow down

    12/3/2019

    0 コメント

     
    目標を追い求めるのではなく、逆行してみるとたまに良かったりします。
    例えば、成功者になろうと、突き進む代わりに、スローダウンするとか。
    逆行する事で、色んな罠を回避できます。
    ​
    大きな罠の1つは、自分を見失う事です。
    目標にこだわるあまり、自分が誰かさえ分からなくなります。
    例えば、金持ちの仲間入りしたとしても、今度は家柄や出身、企業規模など、もっと大きな差別に直面したり…です。

    見えなかったものを知り、果てしない挑戦となります。
    知れば知るほど、自分の無知を知る事になります。
    やればやるほど、世の中には有能な人沢山いる事と、自分の無能さ無力に愕然とします。

    そして手を広げてしまうと、全てが広く浅くなり、自分の強みすら競争力を失います。
    上手く行っている間はいいのですが、落胆し、やる気を失う事もあります。

    お勧めは、すでにあるものに目を留め、後ろ向きに感じるほどじっくり取り組むと、充実感が得られます。
    つまり欲張り過ぎない事です。

    日本には沢山の会社が100年以上の歴史を持っています。

    細く長くやってきた会社が多いです。
    時代が変わろうと、自分の出来る事に徹したのです。
    結果、もはや歴史とか文化とかブランドとかに姿を変え、ハイテクの便利でチープ感とは全く別物に進化しました。

    だから自分の持っているもの、強みに特化するのがいいと思います。
    弱点克服とか、平均値を求めるとか、無視すべきです。
    そもそも、到達していないダメな自分が基準という見方でなく、自分には全て備わっていると考えた方が精神的にも楽です。

    無い物を追いかけ、無い物にフォーカスするか?
    ある物に感謝し、ある物に取り組むか?
    人生という単位で考えると、時間の使い方と、幸福度に大きな差が生まれます。

    前者は、いつも不適合、失格者、コンプレックスがモチベーションです。
    後者は、すでに成功者、幸福がモチベーションです。
    僕は後者の方が好きです、すでに幸せな人生だからです。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me