hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Simpleness

8/22/2018

 
最近カントリーミュージックをよく聴いています。
初めて聴いたのが1984年で、80年代はロックと共によく聴いたものです。
その後も好きでしたが、長い間ジャズに傾倒してました。
今は80年代に好きだった人達を聴いてます。
Randy Travis、George Strait、The Judds などです。
​ようやくヴォーカルの味わいを楽しめるようになって来ました。
ジャズ、ブルース、それにカントリーもそうなんですが、歳をとるごとに渋めなものが好きになります。
​紅白歌合戦でも演歌の方が楽しかったりします。
色んな含みがあると言うか、ただ上手いだけではない味があります。
ギターしか聴かない時期もありましたが、長らくギターを聴く事の方が少ないです。
ヴォーカル以外に、トランペットやサックスやピアノも聴いていて楽しいです。
凝り固まった自分が、時間をかけて、溶かされて来たようです。
色んなものを聴いた結果、どちらかと言うとシンプルなものが好きなのだ、と気づきました。
食べ物、服、住まい、考え方、人間関係など、全てに共通しているようです。
僕はシンプルなものを好むのだと。
シンプルさの中にある、豊かな含みを求めている、または楽しんでいると。
趣向や価値観が明確になるにつれ、ますます人生が楽しくなって来ました。
最近は才能に関する本も読み、自分の強みも知りました。
そして強みに力を注ぐべきだと教えられ、心が軽くなりました。
自分を知り、自分に徹する。
簡単に言えばそうなんですが、長い年月がかかりました。
でも方向が定まって良かったです。
僕の人生は少し変わっていて、色んな経験をさせて頂けました。
​それらを振り返りながら、ブログやポッドキャストで発信しています。
おかげで自分を発見するに至りました。
誰でも同じように自分を発見できるはずです。
自分の人生は普通だという人も、何か発信し続ける事をお勧めします。
本当は誰の人生も特別なのですが、本人にとっては普通に思えてしまうのです。
自分を客観視するのは難しいです。
だから日記やブログやポッドキャストが役立ちます。
名前や顔も出さず、好きな事や思いを発信すればいいです。
誰も読まず、聴いてくれなくても、自分に向けて発信すればいいんです。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me