「もう9月か、今年もあと4ヶ月…」
いつも焦ります。しかし、今年は少しマシな気がします。
やりたかった事にいくつか挑戦できたからです。
ポッドキャスト、ebook、筋トレなどです。
何年も先延ばして来ました。
一歩踏み出す事に、恐れがありました。
色々やってみて分かったのが、心理的な壁を壊すのが一番の課題という事。
それをどうやったらいいか?
僕の気づきはこんな感じです。
小さな事から始める。
何年も新しい事に挑戦していないと、脳は必ず以前の楽なパターンに引き戻そうとします。
脳を騙す為に、楽な挑戦から始めて、少しずつハードルを高くして行きます。
壁が壊れている間に、次に取り掛かる。
小さな挑戦なら勝てる、その気分の冷めない間に動きだす事が大切です。
恐れの壁が修復されないうちに始めるのがいいです。
勝ち癖をつけるという感じです。
いい気分で取り組めるよう努力するといいです。
僕の場合、ポッドキャストを始めるのに、いくつかの小さなステップをに分けました。
- デモを録音
- ポッドキャストプロバイダーをいくつか調べ、Buzzsproutに登録
- プラットフォームをいじる、そしてデモをアップロード
- メーリングリストの方々にデモを送信、フィードバックをもらう
- 4本分のエピソードを録音
- ついに公開
1〜6までに2ヶ月くらいかかりました。
本当は2週間くらいでできます。
1と5の録音の時が最も心理的な壁を感じました。
この前後で、流れがストップしたのです。
やっぱりまだ上手く出来ない、という声に負けそうになりました。
でも、2013年くらいからやりたいと思っていたのに、先延ばして来た事と比較すれば順調に進んだと言えます。
ebookも長くかかりました。
それはアマゾンのテクニカルな問題もあり、面倒に感じていたからです。
何年か前から調べてましたが、僕はテク音痴なのでいつも断念してました。
本当に僕にやる気があれば、その間に原稿を用意して準備すべきでした。
そういう事もできなかった、振り返るとやらない理由を探してただけなんですね。
言い訳を作っては逃げてました。
今年に入り、テクニカルな問題を解決できると分かってからは、一気に動きました。
デモを少し書き、アマゾンにアップロードできるかテストしました。
それからすぐに原稿を仕上げ、すぐに売り出しました。
そしてメーリングリストの方々と、ソーシャルで告知しました。
こんなに簡単なのに、なぜもっと早くやらなかったのか?と後悔したくらいです。
でも、始めただけでは済みません。
継続し、改善する必要があります。
問題がいくつかありました。
- これまでやっていた事が出来ない
- 別の問題に気づく
- すぐまた別の挑戦をしないとまた動けなくなる
youtubeやギターブログの方がストップしてしまいました。
充電期間とポジティブに考えてますが、再開しなきゃと焦ってます。
2はebookを書くために書く練習が必要だと気づきました。それで、このブログを毎日書いてます。
3はある程度継続しているうちに、ebookの第2弾が滞ってしまいました。
第1弾よりもベターにしなきゃ、というプレッシャーを感じて恐れています。
こんな感じで、試行錯誤しながらやっています。
でも、今年は今までは違い、それなりに行動に移せているので嬉しいです。
これから加速したいです。