hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

全てを疑い、全てを保留としておくこと

6/23/2020

8 コメント

 
毎日毎日色んなニュースがアップされます。
逐一付き合っていると、頭が変になりそうです。
心と身体をいたわりつつ、行きましょうね。


何を信じたらいいのか分からない
​

下の動画を観て、そのトリックに驚くでしょう。
もはや全ての情報は、保留にするしかないです。
あらゆる情報があり、いくつもの可能性、選択肢があり、何が真実、最善かなど誰も分かりません。

あらゆる所に騙しがある、と一旦保留にして、受け止めましょう。
「Seeing is believing 」は、もう通用しません。
真意は何か?と全て疑うべきです。

人が何と言おうと、自分の直観を信じましょう。
それと同時に、すべてを疑いましょう。
もはや何でもアリです。

敵はハリウッド、テレビ局を抱えています。
役者、撮影技術、潤沢な資金、すべてをつぎ込む事が出来ます。
大衆を騙すのは簡単、と思っているでしょう。

多くの人が、細部に渡りチェックしています。
「みんなクレイジーだな」と思ってましたが、やはりそれくらいしないと、ダメなんですね。
「何か隠れているかも」という目で見るべきです。

これだけすごいと、普段メディアで見るニュース映像、テロや暴動等 全て疑ったほうが いいですね! https://t.co/jaVu031e0G

— DeerCorn (@DeerCorn2) June 21, 2020


レプティリアンが大統領だった?

レプティリアン、爬虫類のような人間ではない生物を指します。
クリスチャンの僕が考えるのは、これは聖書に出てくるネフィリムや、アナク人の末裔ではないかと。

神に反逆した、堕天使が人間の女性との間に、子供を作りました。
それがネフィリムです。

​ブッシュ以降の大統領がレプティリアンだったそうです。
真偽はともかく、行いを見ればうなずけます。

人間・プーチン大統領とレプティリアン・オバマとの違いですよ?pic.twitter.com/5VnEedtqc2

— IDOL JAPAN (@Top_IDOL_Japan) June 22, 2020


オーストラリアの反撃

以前、オーストラリアに10年住んでました。
1996年〜2006年です。
始めの頃は、チャイナタウンも大きくはありませんでしたが、次第に広がって行きました。

2000年前後、金持ちが沢山入って来たので、シドニーの中心街のタワーアパートは、金持ち中国人の若者に溢れるようになりました。
高級車を乗り回す中国人が多かったです。
不動産も滅茶苦茶高騰しました。

オーストラリアも中国人が、浸透し尽くしたと思います。
アメリカ同様、社会主義国家へ向かっていたのかも…
しかしモリソン首相は、もう我慢ならんといった感じです。

??オーストラリアモリソン首相
??中国排除へ‼️
『中国の脅しには屈しない‼️』
??は中国の侵略がひどかった‼️
自国を守るために中国依存経済を完全に経ちきる覚悟です??✨https://t.co/yRIzCB8Jdw

— Hit girl (@kie_pai) June 21, 2020


完全な犯罪者

このような動画が今もアップされます。
本当に心が痛みます。
覆面をし、集団で女の子を襲うという、最低なチンピラがANTIFAです。

これを日本でもやるのでしょうか?
日本のアンティファは、こんな事が出来るのでしょうか?
BLMと叫ぶ人間がなぜこんな事が出来るのか?

支配者層は、共産主義にし、ワクチンで全てコントロールしたいのです。
そのために人種差別、性差別などを利用するのです。
バカなチンピラはカネ欲しさに、何でもやります。

でも、支配が確立したら、真っ先にチンピラどもから処刑されるでしょう。
それも考える事すら出来ない連中なので、本当にダメです。

豚??早く死ね
pic.twitter.com/VlAtA0JBXl

— ?? ?? JK Trump Supporter Japan?? (@TTrumpSJapan) June 21, 2020


ペンス副大統領は第2波は来ないという

ペンス副大統領は第2波は来ないといいます。
彼は毎日ずっとコロナ問題の責任者として、関わってきました。
今、フェイクメディアが恐怖を駆り立てようとしていますが、それを彼は否定します。

どうしてでしょうか?
トランプ大統領が当選する頃には、もう敵にはその余力が無いのでしょうか?
それともすでに刑務所行きだから?

それとも単なるアメリカ人特有の強がりでしょうか?
なぜそのような発言に至ったのか、興味があります。
世界中、チップ入りワクチンの恐怖が広がっているからです。

まずは全て中国とディープステイトの仕組んだプランデミックだったと、暴露して欲しいです。

Death rate in US continues to drop as economy reopens. Don’t let the politicized CDC & media terrify Americans any longer. pic.twitter.com/ntVO8lA44n

— Laura Ingraham (@IngrahamAngle) June 22, 2020


チップ入りワクチンの懸念はロシアでも

ロシアでもディープステイトによる、ワクチン支配について言われています。
すでに世界規模でワクチンにチップを埋め込んで、人類を支配する計画が進んでいます。
まずはテレビを消して、洗脳から解放されなくてはなりません。

日本人は何も考えていません。
テレビを観て、考える力、行動する力を失いました。
ひたすら自分の事さえ良ければいい的な思考です。

このロシア人から言わせれば、脳がない状態です。
マスクは免疫力を下げ、肺を悪くし、不快にさせます。
このクソ暑いのにマスクをつけるのは、クレイジーです。


脳みその所在を疑うロシア高官。
彼に言わせれば日本は壮大なコント??pic.twitter.com/mmk4qpsN2y

— ??? (@8xjQu2mevhAkZqD) June 21, 2020


ブラジルにもQが!

ついにブラジルにもQが!
一昨日、僕の通う教会でも、ブラジル人の牧師がその事について、訊ねてきました。
やはり広がって来ているんですね。

Qという名前は知りませんでしたが、トランプ大統領がストームという計画を起こしていると言ってました。
他のブラジル人も、トランプ大統領が善だと知ってました。
でも、こうしてQのサインを見ると、ついに来た!と嬉しくなります。

今日のブラジルの首都ブラジリア市‥
パトリオットたちがブラジルのDSの拠点である最高裁判所に抗議しています。
そしてそこに数人のレッドピルを飲んだ人々を見ることが出来ます✨#Qanon #WWG1WGA https://t.co/xuIHGjW9As pic.twitter.com/Iz3rJtQMWU

— K-2U✨WWG1WGA? (@K78881570) June 21, 2020


彼女は怒っている

当然の事ながら、多くの人が多くの矛盾に怒っています。
フェイクメディアとその仲間たちに対してです。
善良な市民に対して、悪を働いているのが明らかだからです。

日本もそうなのですけどね…

動画の一部を意訳しました。

「国旗を持っていたら、BLMに謝罪しなければならない。
教会に行く事は許されないが、教会を燃やすのは大丈夫。
ビジネスを始める事は許されないが、他人の店をぶち壊し、商品を盗む事は許される。

銃規制反対のバッジをつけていたら、暴漢のように言われ、マスクしてレンガで建物を壊したり、人にぶつけたりするのは、平和的なプロテスターと呼ばれる…

BLMに参加するのは問題なく、トランプラリーに出かけると、コロナに感染する…
もう沢山だ、こんなクソばかり」

など色々と、まさに正論を突いています。
彼女は怒ってます。

The HYPOCRISY is Unbelievable! ?

MUST WATCH & RT!!!! ?? pic.twitter.com/hH5aP9uk3c

— TONY™️ (@TONYxTWO) June 22, 2020


アメリカではビジネスを再開し始めたら、コロナは減退していった

これはデータが示すものです。
FOXのローラ・イングラムが、ずっと言って来たように、ロックダウンはバカでした。
何の意味もないどころか、専門家が言うように、健常者の隔離は免疫力をかえって下げるのです。

普通の生活をすれば、普通に戻っていくでしょう。
それなのに日本は何をしている?
日本は終わっています。

Death rate in US continues to drop as economy reopens. Don’t let the politicized CDC & media terrify Americans any longer. pic.twitter.com/ntVO8lA44n

— Laura Ingraham (@IngrahamAngle) June 22, 2020
8 コメント
maiwashisan
6/23/2020 09:51:15 pm

いつもありがとうございます。
日本人は本当に吞気なもんです。海外では覚醒している人がほとんどで羨ましい!
知らない情報も教えて頂けるので、毎日楽しみに閲覧させて頂いています。
ブログにこのような書き込みをするのが人生で初めてですので、失礼があれば仰ってください。

返信
ひとし
6/24/2020 07:40:55 am

全然失礼でも何でもないですよ~、ご安心ください。

僕は僕の視点と価値観で心に引っかかったものをシェアしています。
他の人と意見が違う事もあるかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。

返信
オバマファンの娘を持つ母
6/24/2020 12:57:45 pm

毎日の更新、ありがとうございます。不安になるニュースも河合さんを通じると、なぜか落ち着いて受け止められるます。
フェイクニュースについては自分が映画関連にいることもあり、思うところは色々ありますが、1つだけ読む側に言いたいのは、新聞もTVも雑誌も、儲けること、少なくとも損をしないことを第一にやっている、ということです。新聞や雑誌は地上波と違ってお金を払って買いますが、収入としては一部にしかならず、広告なしに成立しません。だから会社は広告主には逆らわない。今の世の中、情報を無償で受け取れることも多いので、情報にお金を払わない人が多いですが、裏ではお金が動いています。ですから無償の情報の裏には何があるのか、考えることが必要です。
逆に言うと河合さんのように情報を自分で吟味して掲載する人が、報われると良いと思うのですが… 難しいですね

返信
ひとし
6/25/2020 05:18:15 pm

お気遣いに感謝します。僕の場合、少しだけ広告が貼られています。それがクリックされた時だけ、数円〜数十円入る仕組みになってます。また、下の方にアマゾンのアフィリエイトリングのボタンを用意してます。そこを経由して買い物をしていただくと、数円〜数十円がAmazonから僕に支払われます。
でも、全然お金になりませんよ(苦笑)何か報われる方法を考えないといけません(汗)

寄付も考えましたが、そうするとテレビ局と同じパターンになってしまいます。自分の好きなように出来なくなってしまいます。

たかが個人のブログでも、そう言う事が気になりますので、大金が動くTV局がスポンサーの言いなりになるのも分かりますね。

返信
オバマファンの娘を持つ母
6/25/2020 09:29:52 pm

コメントありがとうございます。今後はせめて、広告等、クリックします。理想的にはお金以外にも報われる形があれば、と思うものの、人の現実は霞を食べて生きられるわけでもなく… 映画の仕事なんてやっていると、好きなことをしてるんだから給料なんてもらえるだけで幸せだろう、と考える人が多い、と感じます。我慢して働いている人が多いのでしょうね。
ただ、フェイクは論外です。日本ではマイケル・ムーアを評価する人が多いですが、彼のドキュメンタリーもかなり問題な気がしますし、映画の片隅で仕事をする身として申し訳ない気分になります。
河合さんのブログに励まされている人は、私含めてたくさんいます。いつかよい報いがありますように。

返信
ひとし
6/27/2020 11:39:39 am

励ましのお言葉に感謝します!このブログは自分のためにも書いています。

マイケル・ムーアは、僕は良く知りませんが、敵ですよね?
以前、動画でちらっと観た時に、敵のアジェンダに沿った映画だと思いました。

映画のお仕事は、翻訳でしょうか?
そういう業界に関われるだけで、沢山のストーリーがあるでしょうね。
ご自身にとっては当たり前すぎて、語るに値しないと思ってしまいがちですが…

普通の人にとっては、物凄く興味深かったりします。
これまでのご経験をシェアされるといいと思いますよ。

きっと沢山の人に喜ばれるでしょうね。
また、このブログのような情報を知ってもらうためにも役に立ちます。


収益化について、応援して頂き、本当にありがたいのですが…
実は、広告のクリックを促す事は規定に反します。
ですので、不自然なクリックはされない事をお願いしなければなりません。

もし宜しければ、何かアマゾンでお買い物をされる際に、下のボタンを経由して頂けると、一番安全で確実なので、お勧めです。

返信
オバマファンの娘を持つ母
6/27/2020 09:09:30 pm

広告のクリックの件、お教えいただき、ありがとうございます。
マイケル・ムーアは、ご指摘通りだと思います。でも彼はなぜか日本で信用があり、人気もあるので、暗い気持ちになります…
知人のライターがウディ・アレンの新作のレビューを頼まれて、無記名の記事にしてもらったと言っていましたが、映画自体は出来が良いし、でも彼の起こした問題は到底許せないし、とても悩んだと言っていました。もう、映画も撮れないでしょう。
私の経験なんて、お伝えできるような面白い話はなく… それより河合さんのブラジルのお話など、本当に目が開かれる思いでした。日系人の方のご苦労も、現地で見聞きされると実感が全く違うだろうと思います。
これからも陰ながら応援しています。

返信
ひとし
6/29/2020 02:39:42 pm

実は僕も自分の体験談なんて誰が興味を持つんだろう?と思ったりもしました。
けれども、それは自分自身の一部だからこそ、極当たり前に感じてしまうんですね。
今の時代、細分化されたジャンルに特化したコンテンツが求められています。

きっと映画ファン、ライター、フリーランサー、起業や副業をしたい人たちにとって、良い情報となると思いますよ。

僕も励まして頂いて、勇気がでてきましたので、もっと昔の体験談を書こうと思います。
以前はちょこちょこ書いてましたけど、再開します。いつも、本当にありがとうございます!

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me