hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Risk

    1/18/2019

    2 コメント

     
    何事も練習だと思います。
    マイルスは、「ステージで練習しろ」とバンドメンバーに言ったそうです。
    新しい事にチャレンジさせたかったのでしょう。
    練習はチャレンジで溢れています。
    ああでもない、こうでもない。
    ひねくりまわします。
    本番になると、縮こまって安全にしがちです。
    それが嫌なので、練習の自由さを本番に求めるのです。
    でも同時に失敗のリスクも大きくします。
    そのギリギリのところでやる。
    同じことをやっても、いつもどこか変えます。
    全く同じことはしない。
    それは楽しいです。
    飽きません。
    ​リスキーで気を抜けません。
    思ったようにやれれば、嬉しいです。
    でも満点はありません。
    ​必ずどこか失敗します。
    それを良しとする図々しさが必要です。
    ​開き直るというか。
    でも、それは人生においても然りです。
    全ての人が一度きりの人生を生きています。
    事前に練習する事はできません。
    完璧な人生などありません。
    どこかで失敗するものです。
    即興演奏は人生に似ています。
    その意味ではみんなジャズをやっているんだなあと。
    2 コメント
    宮木孝寿
    1/18/2019 08:16:30 am

    凄い!本当に心が軽くなりました。
    僕はギターは弾けませんが人生というステージで
    ジャズを演奏してるんですね👍カントリーもジャズも聴くのが大好きですが人生をジャズの演奏に置き換えるとは!
    一回きりのステージ。本番のみですね!だから失敗もあって当然。それを味にし、アレンジする。それがまたジャズの醍醐味なんでしょうね。本当に素晴らしいブログでした。コピーして僕のメモに残します。

    返信
    ひとし
    1/19/2019 07:33:23 am

    ありがとうございます!
    準備も大切ですが、ハプニングを楽しむくらいの気持ちでいたいものですね。
    海外で暮らしていた時は、何一つ思い通りに事が進みませんでした。
    だから行き当たりばったりで対応しなければなりませんでした。
    文化の違いは大きいです。
    日本のようにきっちり準備したり、気配りしたりと言うのは皆無でした。
    まさにジャジーな世の中でしたよ。

    返信



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me