hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

朝のルーティンの順番に拘ってみる

4/20/2020

0 コメント

 
習慣の作り方次第で、得られる効果が変わります。
朝のルーティンにも、順番に拘る価値は大いにあります。
何か勉強しているのであれば、運動をその前にするなど、です。

勉強する前には、有酸素運動をするのが好ましいそうです。
実際に学校で研究がなされ、効果が確認されています。
​またコーヒーを飲むのであれば、カフェインが効いてくる時間も考慮するといいかも知れません。

僕も朝のルーティンは、それを意識しています。
最初にまず口の中を浄めて、レモン水をグラス2杯飲みます。
コーヒーの前に水分をしっかり補給しておきたいからです。

コーヒーを飲みながら、ストレッチしながら聖書を読みます。
お祈りして、日記を書き、筋トレします。
これで完全に頭が冴えてきます。

今コーヒーは自家焙煎しているせいか、カフェインの効きがすごく早いです。
ギターの練習しながら、2杯目のコーヒーを飲みます。
短い時間でも、すごく濃密に感じます。

その後、EBOOK(ギターの教則本)を書いています。
これはすごく頭を使う作業で、朝のこの時間でないと無理だと思うほどです。
自分のベストコンディションの時間帯を、充てるようにしています。

わずか1時間半~2時間です。
でも、これを長期継続すれば、大きな成果が期待できます。
僕は焦らず、ゆっくりコツコツ、もう何年もやっています。

自分のしたい事を毎朝やれているので、気持ち良いです。
習慣とはいえ、毎日いつも何かが違います、新しく、面白いです。
一番良いコンディションの時間帯に好きな事をするせいか、感度も良いのでしょう。

これは僕のルーティンであり、人それぞれだと思います。
とはいえ、朝に好きな事をすべきとか、効率を上げるための工夫、などは誰にでも通じる事です。
ちょっと工夫するだけで、全然違って感じるので、是非ご自身でも考えて見て下さい。

工夫は楽しいです。
工夫はクリエイティビティだと思います。
人間に備えられた能力であり、これを使う時、人間らしさを感じるでしょう。

便利すぎる世の中、過剰なエンターテインメントが溢れる世の中に、逆行してみる事が、むしろ楽しく、むしろ人間味を取り戻せて、良いかも知れません。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me