hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Quantity

    9/9/2019

    0 コメント

     
    量と質の問題は僕の悩みでした。
    なぜなら質がなければ誰にも気にしてもらえないと思うからです。
    ​しかし量をこなさなければ、質は生まれてこない事も知っています。
    質を求めると、時間ばかりが過ぎてしまう恐れがあります。
    最高の追求により、もちろんベターなものになります。
    アップル製品の場合、ジョブズの冷酷なまでのダメ出しが有名です。

    しかし僕は、質の追求は好きだけれど、企業と個人とは違う、と思うようになりました。
    一人の場合、何役もこなす必要があります。
    それで矛盾の中で苦しみ、先が見えなくなり、迷路にハマります。

    ハードルを低くし、量で勝負する方がいいと思うようになりました。
    正直さや、自分らしさを大切にし、外見上の質や数字などの結果を問わないようにしました。
    結果は、何年もやり続ければ出るものです。

    今ほどインスタントな成功が得られる時代はありません。
    また全ての人に機会が与えられています。
    しかし流行の過ぎるのも早く、成功が失敗を招く事もあります。
    ​
    それが問題なのです。
    経験もないのに、成功の公式を買ってその通りにやればいい、という時代です。
    つまり騙しです。

    僕は感謝な事に、色んな経験があります。
    だからその人生経験をシェアできます。
    その分、普通にやった方がいいと思います。

    それでトピックはランダムですが、毎日ブログやhkradioで発信しています。
    ブログは1年4か月、hkradioは4か月に継続しています。
    振り返ると、コンテンツのコレクションがあります。

    例えば、ミニマリズムについてのサイトを作るだけの記事も出来ました。
    その中のベターなものを選び、書き直し、質の良いサイトをやろうかと考えてます。
    ギターがメインなのはもちろんですが、そういう事にも繋がるわけです。

    僕にとってギターのブログは聖域でありたいです。
    好きなようにやり、自分らしさを貫きたいです。
    そうするために、他の事もすべきかなと考えてます。

    一握りの人だけが、僕のギターブログに価値をおいて下さり、その事に感謝しています。
    以前は、どのように大きくしていけばいいかと悩んでました。
    しかしそれは自分らしさの妥協、平凡なコンテンツに成り下がるリスクがあります。

    僕はコンテンツに絞り込みをかけました、その結果、数字はどんどん悪化しました。
    それはとても辛く、不快で、不安なものでした。
    ただそれで押し通してしまうと、自分も慣れてしまうものです。

    「好かれよう」と考えなければ、楽です。
    それより「これは自分らしさの表れか?」と考える方が気持ちいいです。
    それでいてフォローしてくれる人が、わずかでもいるわけです。

    僕の本音、本当の姿に価値を感じて下さっており、その人たちこそ本当に大切にすべきです。
    だからギターを聖域とすべく、他のサイトも始めようと思います。
    それも毎日ブログを書いているからできるわけです。

    量をこなして初めて、選択できるようになります。
    以前にも何度か「全てを傑作には出来ない、駄作をどれだけ作るかが問題」セスゴディンの言葉を引用しました。
    つまり時間をかけて、自分のヴォイス(声、言いたい事)、ベターなものを発見していくのです。

    毎日コツコツ自分を出し続けるのがカギです。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me