hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Put out content

7/24/2018

 
毎日書く。
気が乗る時も、乗らない時も。
習慣にして、沢山書いた後、良いものとそうでないものがあると分かる。
ただそれだけです。
そこから判断しようにも、まだ成長の途上だという事も分かります。
​やっただけ上手になってるじゃないかと。
ドカベンという漫画がついに完結したそうです。
僕は小学校1年の頃からハマり、プロ野球の選手になる事が夢でした。
幼稚園の頃は、巨人の星、侍ジャイアンツをテレビで観、兄の持っていた、アストロ球団というマイナーな漫画を楽しんでました。
しかし、いずれもリアリティからかけ離れたものでした。
そんな時、庶民的なドカベンに出会いました。
兄がピッチャーなので、僕はキャッチャーをやらされて、そう言う事情もあり、僕のモデルとなりました。
あれから40年ですか…
その後、中学の部活で野球が嫌になり、もうドカベンなど読む気にすらなりませんでした。
どれも似たようなキャラ、ストーリーの繰り返し…

「あー、またこれか」

まあドカベンに限らずそう言うものです。
でもそれでも描き続ける。
その中に突出したストーリーが残る、それも事実。
描くのが仕事、ブレイクがあったにしろ作り続ける事40年以上…
僕の人生が変わって行く、色んな国で住んだりしてた時も、描き続けた。
凄い事だなと…
ブログを続けるだけでも、水島新司氏の大変さのかけらを垣間見れます。
書く事が似通ってしまう、何を書こうか、とか日々考えます。
ドカベンだけでなく、彼の漫画は似たような野球漫画ばかりです。
​どれも好きでした…
よくあんなに沢山の似たような漫画が描けたと思います。
それをやったからこそ、スタイルが確立されました。
自然とそうなったのでしょう。
しかも、多くの人に愛され続けました。
頼まれてやったにしても、炙り出される個性です。
そう、だから沢山出して、振り返った時に炙り出されている。
むしろ自分の個性に徹して出し続ける事がスタイル構築の鍵だと、Chase Jarvis(フォトグラファー)は言っています。
同じものをずっと出し続ける。
それで人に覚えてもらえると。
だから同じフレーズを弾いてもいい。
沢山弾けば絶対に出るのは当然です。
そう考えると、僕はまだ始まってもいない…
プラットフォームは全てあるのに。
ブログ、ポッドキャスト、ユーチューブ、何でもあります。
昔で言う、雑誌、ラジオ、テレビなんですから。
だからとにかく出せばいい。
出し続ける。
出した後、どうにも酷いのは削除という手もある。
やる前から自分にダメ出しするんじゃなくて、沢山出した後に判断すればいい。
出しながら、必ず成長できるから。

メールで更新をお知らせします

* indicates required

コメントはクローズされています。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game