hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Preocupar

10/4/2018

 
瞑想は呼吸に意識を集中します。

「今生きるためにどうしても必要な事とは?」

を教えてくれます。
色んな思考が遮りますが、今はいらない、と呼吸に意識を戻します。
そう、息を吸って吐く事だけなんです、今どうしても必要な事は。
今やらなくてもいい事に気を取られます。
ポルトガル語の心配する=Preocuparは、その感じを言い得ています。
Pre (事前に)ocupar(占拠する)。
今どうしてもやらない事と、それでないものは区別して、占拠されない事です。

​でも今、ここに意識する事は思考だけではありません。
身の回りのものも、今使っているもの以外必要ありません。
僕の大好きなカナダ在住のブロガー、筆子さんが7つのカテゴリーに分けて紹介して下さいました。

  1. 今の生活で使ってないもの
  2. 使い切れないもの
  3. 付属品やおまけ
  4. 古いもの
  5. 使いにくいもの
  6. 忘れていたもの
  7. 人からもらったもの
具体的なリストを見ると、ホッとします。
漠然とした思考こそが悩みだからです。
捨てなきゃと、どんより重い感じがするだけなので。
どれを捨てて、どれを残そうか?その区別が煩わしいのです。
だからこれは捨てても問題ない、というガイドラインはありがたいです。
いつか使うかもしれない、それもPreocuparの一つでしょう。
それらが沢山あって、いざ必要となった時に見つけられず、結局新たに購入した経験はありませんか?
僕にはあります。例えば、乾電池とか。
必要最低限にしておかないと、制御不能になります。
その状態は精神衛生上よくありません。
筆子さんのブログでは、分かりやすく一つずつ解説がなされてます。
おすすめです。
10月は気候も良く、断捨離するには適しています。
年末の大掃除は気分的にはいいかもしれませんが、現実的ではありません。
衣替えの時期に一緒に大掃除するといいです。
今、ここを意識して、使ってない物はできる限り処分したいです。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me