hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

インターネット以前の時代を語るべき?

1/22/2020

0 コメント

 
「インターネット以前の時代はどうだったか?」40代以上の人には、今さら聞くまでもないかも知れません。
でも、もうあの時代は戻って来ません。
ならば記憶が確かなうちに、語っておくべきだと思いました。というのも…
​
David Hoffman という撮影家の作品を最近良く観ています。
ごく普通の市民にインタヴューするという動画です。
興味深いのは、撮影された時代です。
80年代に撮られたもので、50~70年代の生活についてのインタヴューです。
中には、1800年代の生活についてのインタヴューもありました。
普通の市民が好きなように語っています。

ほとんど違和感がありません。
髪型が時代を感じさせるくらいで、それ以外は、黒のバックに淡々と語るだけの映像です。
正直な意見、生活、当時どうだったかを聞く事ができて貴重です。

まだインターネット以前なのです。
それが普通、そしてネットを知らない人たちです。
色んな出来事、色んな反応があって興味深く、ずっと観てしまいます。

ベトナム戦争、ヒッピームーブメントなど、ジャーナリストの書くもの、映像作品として観るものではなく、生の市民の声なのです。
どんなバイアスがかかっていたとしても、その人にとってのリアルな体験談なのです。
80年代の人が、50年代、60年代を振り返り、語っています。

未来の今日から眺める事に、何の意味があるのでしょう?
まだよく分かりませんが、惹きつけられます。
1つ言える事は、今の時代の人にネット以前の話をすべきだと思いました。

もう二度と戻って来ない時代だからです。
ネットが歴史を、世界を変えたと、昔も言いました。
言うには言いましたが、当時はあまり感じませんでした。

でも、時間が経てばたつほど、完全に変わってしまったという実感が増してきました。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me