hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Practice

12/26/2018

 
キャッチボールや素振りはとてもシンプルな練習に見えます。
しかしプロの言葉を聞くと、全然違う次元でやっている事が分かります。
繊細な指の感覚、軌道のコントロールなど、実に奥深いです。
シンプルな練習の中にそれらを感じられるか?
​単に正確さだけでなく、フィーリングを覚えていて、再現性の精度を高める練習をしています。
もちろんいきなりそれを求めたりはしません。
徐々にコンディションを作り込んでいきます。
最初からできるほど、事は簡単ではないと知っています。
自分をよく知らないと失敗します。
マイペースというと悪いイメージを持ちます。
しかし、マイペースが分からない人は、ポテンシャルを活かし切れてないのかも知れません。
ベテランになるほど、自分の調整法で挑みます。
結果を残し続けたからこそ、長くその世界にいる訳です。
来年もチャレンジしますが、マイペースで行こうと思います。
最初から上手くやれる訳がなく、泥臭くやるだけです。
これまでやってきた事も、同じです。
キャッチボールや素振りは欠かせません。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me