hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    インポスターシンドロームには「練習中」と答えよ

    5/22/2018

     
    インポスターシンドローム…何かと怖気づいてしまうものです。
    「考えずにやる」、「とにかくやる」と言っても難しいです。
    それより、とりあえず何事も「練習中」って事にしましょう。
    ​
    いきなり完成を出そうとするから重荷になるのです。
    練習、リハーサルのつもりで、出す、やる、トライする、でいいのです。
    やってみないと全体のオペレーションを知る事ができません。

    また継続してみないと、経験による成長もありません。
    だから成長する時間と幅も計算に入れて、とにかく練習として回数をこなすに限ります。
    僕もそういうつもりで色々やってます。

    「ブログ、youtubeやポッドキャストで情報発信していてすごいね」
    と言われる事もあります。
    僕は有名人でもないし、いわゆる成功者でもありません。
    上手くないし、見た目カッコいいわけでもありません。

    その言葉には「よくやるよな…」というニュアンスが含まれているのかもしれません。
    でも僕はそういう細かい空気が読めません。
    ​やりながら、ヘマしながらも、成長していくのは分かっているので、やめません。
    長い海外生活では、沢山の失敗を経験しました。
    色んな人も関わっており、人に言えないこともあります。
    人を傷付けてしまった事もあります。

    そういう過去を思い出すと、「オレは最低な奴だった…」と嫌になります。
    「それでも前を向いて行かなくては」と思うので、生きていられます。
    で、そんな自分が情報発信して、恥ずかしく無いのかと思ったりもします。

    「お前がそんな事できるのか?」

    ​「何様のつもりだ?何の肩書きがあるんだ?」

    という批判的な自分の声が聞こえてきます。

    でも最終的には、

    ​「やらずに死んでいいのか?」
    ​
    という声がいつも勝ります。それ以外にも、

    「練習中だと思ってやり続けるか」

    ​というふてぶてしさもあります。
    そしてそれは生きて行く上で必要なんじゃないかなと思います。
    ​
    過去の過ちを認めるのを恥じてはならない。それは昨日より今日の方が賢くなった証なのだから - ジョナサン スウィフト

    コメントはクローズされています。
    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me