hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Phone

7/23/2018

 
シンプルにすれば冴えてくる。
シンプルにする途中から既に冴えてきます。
持っているもので用を足す。
足るを知ると、余裕が生まれます。
本当は余裕が欲しいから、モノを持つのでは無いと思います。
余裕は、便利さ、ステイタス…これらを求めると色々害があるようです。
害が無ければ、いいんです。
それは経験しないと分かりません。
便利なものを買った結果、馬鹿になったり、病気になったり。
ステイタスを買った結果、プレッシャーを感じて窮屈になったり…
​
そんな時、自分には合わないな、自分らしくないな、と言えるでしょうか。
日本人の場合、恥に付け込まれる事がほとんどではないでしょうか。
豪華とか、最高級より、人並みのモノを持ってないと恥ずかしい、という概念です。
これもまた、ステイタスです。
正直に生きたいものです。
でも驚くべきことに…
今では海外でも日本のようになって来ました。
ソーシャルメディアの影響です。
他人の日常を垣間見れるようになったからです。
でもそれは良いところしか見せておらず、でもあたかもそれが全てのように思わせられる…
スマホ(と言ってもソーシャルメディアなんですけどね)を手にしただけで、完全に変わりました。
人類史上、あり得なかった嫉妬と鬱に、地球は埋もれてしまいました。
嫉妬は罪です。
スマホの恩恵があると言っても、世界中をより罪深く、ネガティブにしました。
嫉妬は比較から始まります。
スマホを持っていても、自分らしく生きているなら比較しないでしょう。
つまり他人が気にならないくらい、一生懸命に自分の情熱を仕事に、家庭に、趣味に打ち込んでいるから。
だから普通の人は、スマホを持ちながらも、見ない、知ろうとしない、やらない、乗せられない、捨てる、という努力が求められます。
それ無しにはこれからを生きるのが難しいです。
流されると鬱になる、中毒になる、バカになる。

​でなければ、自分の才能や生き甲斐を見つけ、他人が気にならないくらいの毎日を過ごすか…
実にスマホはそれが出来るほど優れものです。
それがジョブズの意図したスマホだったと、僕は思いたいです。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me