hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Pensamento negativo

9/6/2018

 
悪い感情を放っておくと、溜まっていきます。
汚い部屋のように、どこから手をつけたらいいか分からなくなります。
溜め込まず、捨てたり、整理するべきです。
その際、感情を言葉で表現すると良いそうです。
僕は嫌な感情について、漠然とした印象しか持ちませんでした。
「感情の整理」が上手い人のリラックス術 -和田秀樹 には、嫌な感情が具体的にいくつかの言葉で表されてました。
  • 不安
  • 怒り
  • 悲しみ

誰もが思い浮かぶ嫌な感情です。
でも、これ以外にも…

  • 嫉妬
  • 疑い
  • 疎外感
  • 孤立感
これらの言葉は知ってました。
しかしそれらの感情を抱く時、果たして自覚していたか?
漠然と重苦しい、嫌だなぁと感じていただけでした。
より正確な言葉で表現するだけで、客観視する助けになります。
問題を定義出来るだけで前向きになれるものです。
実際に試したところ、モヤモヤが晴れる感じです。
感情が若干クールダウンするのを実感できました。
漠然と、正体不明で放って置くのはいけません。
自分の感情のみならず、相手の悪い感情や態度もです。
なるべく正確に表現すると良いです。
​
  • イライラ
  • 目を合わせない
  • 言葉尻を捕まえて問いただす
  • 無表情な応対

漠然と「なんか嫌な感じ」だと、何が嫌なのかがはっきりしません。
嫌なところを定義する事が大切です。
​
仕事では問題の定義は大前提と分かるのに、自分の感情や人間関係になると、意外にも意識してなかったと思います。
嫌な感じ、と言ってしまうと、「いいか、悪いか」「好きか嫌いか」になりがちです。
自分でも相手の事でも、それだけで表現するのは正しくありません。
なぜなら自分でも相手でも、必ず何か優れた所、分かり合える所、があるからです。
それを探し、フォーカスする事が大切です。
悪い感情、態度を細かく表現しなければいけません。
単に良い所だけを見つめるべき、と言っているのではありません。
​自分の感情を整理するには、良い面だけを見てあげるだけでは足りない、とも言えます。
嫌な人、苦手な人は全部が嫌に思えてしまいます。
しかし、実は誰でも嫌な部分があり、好きな部分があります。
その比率が違うだけです。
それくらい分かりそうなものですが、ネガティヴな感情の時は、特に意識すべきだと思いました。
嫌な感情は出来る限り、細かく正確に表現して、そこが嫌なだけであり、他のいい所に注目します。
自分も相手も、そう大して悪くない、そんな嫌な奴じゃないんだ、と思えるように。

メールで更新をお知らせします

* indicates required

コメントはクローズされています。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game