hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

マスクをしない、PCR検査を受けない、ワクチンを接種しない、が基本原則だと思う Luciferase

2/18/2021

0 コメント

 
コロナに関して、メディアの推進する事の反対をすべきです。
マスクをしない、PCRを受けない。
そして当然、ワクチンを接種しない。


コロナ全般に関するお勧めの動画

1本の動画に知るべき事が、全て詰まっています。
この動画を拡散して下さい。
ワクチン接種を踏みとどまるでしょう。


説明の順序が分かり易い

我々は断片的な情報を、ツイッターなどで収集します。
それらは強烈なインパクトを持っている事が多く、人に伝えるとショックを受けます。
しかし、全体を網羅していないため「陰謀論であって欲しいね」的に、スルーされます。

物事を説明するには、順序が大切です。
この動画は、上手に展開されています。

  • そもそもコロナウイルスとは何か?
  • 感染者とは?
  • PCR検査とは?
  • マスクの必要性の有無
  • ワクチンとは何か?
  • mRNAワクチンの何が危ないのか?

44分の長い動画が、あっという間に感じられました。
ワクチンについて知りたい人に紹介すれば、感謝されるでしょう。
大切な人に紹介する時は、見始めさえすれば、分かってもらえると思います。

なぜワクチンを打つと「遺伝子組み換え人間」になってしまうのか?についても、説明されています。
この動画は、何回か観るべきだと思いました。
人に簡単に説明出来るようになるためです。

補足として、下の動画を紹介します。
「コロナワクチンは、免疫が作られるよう促されるものでは無い」と断言しています。
「毒性を作り出す」事を目的としており、その結果として「免疫が作られる事を、期待しているだけ」です。

単純に体内で毒を作り、「コロナ感染」してしまった人が多いのは、そのためでしょう。
「期待外れ」の人が、圧倒的に多く、「コロナ感染」「重篤な副作用」「死亡」のケースが目立つ訳です。

更に下の動画には、もっと恐ろしい事が待っています。

デビッド・マーチン:コロナワクチンはワクチンではない pic.twitter.com/MzPSE58YIW

— 字幕大王(杉村) (@jimakudaio) February 17, 2021

キャリー・マデイ:準備される次世代ワクチン接種法 pic.twitter.com/Y0RGRlUiUi

— 字幕大王(杉村) (@jimakudaio) February 17, 2021


既に次世代型ワクチンが開発されていた

また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、 この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。
ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。
そして、その数字は666である。(ヨハネの黙示録13:16〜18)

動画を観て、「ついに来たか」と思いました。
コロナワクチンで、人間がコンピューター制御可能となりました。
それで多くの人が、666だと言いました。

しかし、正直なところ、注射によるナノチップの注入は、聖書の描写とは違います。
右手首か、額に「刻印」を押されるとあります。
だから僕は、「テクノロジーとしては準備完了だけど、注射とは違うな…」と疑問がありました。

しかし「ルシフェラーゼ」は、まさに刻印です。

勝手な想像ですが…
今至る所で、体温を測るために、手首を差し出しています。
これは近い将来「ルシフェラーゼ」に対し、慣れさせるための、ステップのように感じます。

初めは、ちょっとした制限に留まるでしょう。
例えば、海外旅行、コンサート、スポーツ観戦など。
そのうちに、別のウイルスをばら撒くか、メディアを通して洗脳し、「ルシフェラーゼ」を当然の義務として行くでしょう。

ついには、それが無ければ、仕事も、売り買いも出来なくなる、と言う事です。

次世代型ワクチンは、超お手軽だ

手首に貼っておしまい

皮膚にタトゥーの如く浸透する

その名もルシフェラーゼ 

何故ルシファーを思わせる名前を?

特許番号もWO2020060606

黙示録の666の描写とそっくりではないかhttps://t.co/GA7O22GNQD

— hkblog裏垢 (@takeforgiveness) February 17, 2021


マスクを外す事の大切さ

「マスクくらいで騒ぐ事ないじゃん」と思う人の、なんと多い事でしょう。
しかし、断固として「マスク反対」を貫く事が、重要なのです。
支配層は、段階を追って、次のステージへ我々を追い込むからです。

ショックを与え過ぎると、パニックを起こし、大反乱となる可能性があるからです。
少しずつ洗脳し、慣れさせています。
だから第一段階で、「絶対にマスクなんかするもんか」とすべきでした。

ドイツなどの抵抗を見ても、結局ワクチンが推し進められているのです。
しかし、何の抵抗もしなければ、簡単に押し切られてしまうでしょう。

日本人は「他人の迷惑」となる事を、異常に嫌う文化です。
ただ、この件に関しては、自分だけでも守らなくてはいけません。

まだPCR検査の事、妥当な方法だと思っている人はいるのかな?

妥当性のお話は開発者の亡きキャリー・マリス氏自身が否定しているんだけどな

そのお方のお話が聞きたいって?

残念ながら…
⊃口✟騒動が始まった途端、何故か急逝してしまったんだよね…

タイミング…良いんだか悪いんだか?? https://t.co/OpUvyZvCM6

— ₜₖ₁Zₘ ✡ ЯƎTͶUOƆ ? (@tk1zmQ) February 17, 2021


PCR検査を受けない事の大切さ

今、陽性者数が増えています。
それは、一番上の動画で説明されている通り、PCR検査を一般企業が金儲けとして、実施しているからです。
しかし、PCRはウイルス検査に用いてはならないと、キャリー・マリス(PCR生みの親)が言ってました。

よって、PCRをみんなが受けない事が重要です。
マスクをしない、PCRを受けない、ワクチンを無視する…

つまり普通の生活してればいいってだけです。
自粛なんて無視すれば良い。
良い子ぶるのは、偽善です。

こればかりは、全国民がチンピラの如く、ルールを無視すべきです。


聖書の学び

創世記は興味深いです。
世界の根源を見出す事が出来ます。
さらっと書かれており、理解するのは難しいです。

しかし、動画で説明されているような、状況をイメージすると、理解の糸口が見つかります。
仮に詳細な説明を加えて書かれていたら、持ち歩けないほどのページ数となっていたでしょう。

聖書の神様は、人間に近づいてくださる方です。
「修行し、悟りを得よ」「這い上がって来い」ではありません。
神様がいつも、一方的に救済の手を差し伸べて下さったのです。

聖書を読むと、それが分かります。
だから宗教ではありません。



独り言

「Betterではなく、Differentを狙う」

セス ゴディンがよく言います。
他人よりもベター、を狙うのは危険です。

競争の激しい中、できる事は限られます。
伸び代も狭いです。
精神的にもきついです。

人と違う事をした方がいいです。
ギターもそうです。
最終的には個性です。

コピーして、誰それ風にできる事は素晴らしいです。
しかしそれはアーティストとはいいません。
モノ真似の器用貧乏で終わるかも知れません。

綺麗に弾けても、個性が薄かったら?
正確に綺麗に弾くだけなら、音楽=肉体の鍛錬だけなのか?となります。
崇められるギタリストは、むしろヘタウマ感が少し混ざってます。

そして強烈に個性的です。
できる事、できない事を正直に出すのは、勇気を要します。
素顔、丸裸を晒すからです。

それをするのは怖いけれど、そうしないと聞き手は、リアリティを感じないでしょう。

「俺にはこんなダサいところがある」

それを見せる時、人は驚くと同時に、どこか共感するのかも知れません。

ありのままを出す、恥を覚悟で。
人と違っていたいなら、まず「良いとこどり」をやめるべきでしょう。
​そして自分は自分でいいのだ、と考えるところから始めましょう。

なぜなら神様はあなたを特別な存在、唯一無二の存在として造られたからです。
「その自分でいいのだ」その自分を育てて行くべきだと思います。
​それがDifferentでいるためのスタートとなります。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me