hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Passion

4/3/2019

2 コメント

 
何かを達成する、ゴールにたどり着く、結果を出すのはいい事です。
報われた気分、勝利に酔いしれるのもいいでしょう。
しかし、それもすぐに冷めてしまうと言います。
人はサーモスタットのように、下がれば上げ、上がれば下げるように出来ているそうです。
だから勝利の美酒に酔っても、すぐに覚めてしまうのです。
逆に、どんなに落ち込んでも回復するのです。
落ち込んだ状態が続かないのはありがたいですが、浮かれ気分が覚めてしまうのは寂しいです。
覚めてしまうとどうなるか?
次のゴールを探さないといけません。
新しいゴール設定して、また自分を奮い立たせて、頑張った結果が同じ結果だとしたら?
何の意味があるのでしょう?
結果を出した結果、「それで?」と、やる意義を失い、鬱になる人が多いそうです。
僕はプロセスに旨味があると考えています。
「プロセスが報いであり、そのゲームを続けたいだけだ」「俺は負けるのが好きなんだ」とゲイリーヴィーも語ります。
となると、好きな仕事をする事がどれほど大切か分かります。
仕事を「遊びのように捉えられる、自分の得意な事」を仕事とすべきです。
​人生の大半を仕事で費やすわけですから「嫌いで苦手な事」を選んではいけません。
僕はかつてそれをやりました、そして色んな思いをしました。
飲食店をシドニーで10年やりましたが、そもそも経験も情熱ありませんでした。
10年もやれば、ビジネスには慣れました。
ただ飲食業に関しては、最後まで情熱は湧きませんでした。
店を経営する傍ら、ギターの講師と演奏の仕事も始めました。
オージーに英語で教えるのは難しかったけれど、演奏の仕事は本当に楽しかったです。
​これぞ自分の道だと思いました。
帰国してからは、また音楽から遠ざかりました。
でも今はブログやyoutubeでギターの情報を​シェアしています。
演奏の仕事はありませんが、与えられた才能を使って今できる事をやっています。
好きな仕事ができる、続けられるためにどうしたらいいか?
状況は色々と変わりますが、仕事がもたらす幸せを思えば考えるべきでしょう。
今は個人でも好きな事を仕事にできるようになりました。
大儲けを狙うのではなく、自分の幸せのためにトライするのもいい理由だと思います。
大成功したビジネスでも、出口戦略を誤ると失敗に終わります。
そんなビジネスではなくて、「生きている限り自分が楽しめるかどうか?」が基準のビジネスです。

メールで更新をお知らせします

* indicates required
2 コメント
宮木孝寿 link
4/3/2019 06:50:55 am

好きな事を仕事に出来たら本当に素晴らしいですね。
仁士君のブログにはいつも色々と考えさせられます。

返信
ひとし
4/3/2019 09:57:30 am

これから一緒に色んな事が出来そうで楽しみです!
動画から少しずつ広げて行きましょう。

返信



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game