hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    NWOへの道を潰せ 1103

    11/3/2021

    2 コメント

     
    今起きている事は、ずっと前から計画されて来た事。
    NWOの実現です。
    どうなるのか、みんなが知れば一致団結して止められるはず。


    ずっと前からのプラン

    何年も前から、世界規模で計画されてきた事が分かります。
    やっぱりそうか…と納得する人も多いでしょう。
    しかし、それで終わって欲しくありません。

    ワクチンは計画の大きな一部です。
    計画はワクチンだけでないという事も、知っておくべきです。
    温暖化だの、LGBTなども彼らの計画なのです。

    スザンヌ・ハンフリーズ:でっちあげの同意 Part 1 2015

    全編は以下ですhttps://t.co/XSik9ppDJl pic.twitter.com/XJFA6acXye

    — 字幕大王(杉村) (@jimakudaio) November 2, 2021

    【Mayoさん翻訳動画】

    計画されたパンデミック???
    【MONOPOLYの動画から抜粋】https://t.co/GE1hq6Zji9 pic.twitter.com/7wKuPVwNyG

    — ???リル???✨ (@riru_riru34) November 1, 2021


    ゆうこりんさんの電話

    ゆうこりんさんは、何度も厚労省に電話して下さいます。
    本当に素晴らしいです。
    この度、びっくりする回答を得ました。

    「もしかして反ワクチンが紛れ込んでやってる?」と僕は思いました。
    きっと禁止されている内容もあるでしょうし…
    そこまで言う人は、多分正義感でやってるのかなと。

    もしくは、お騒がせな人なのかも。

    ただ、これがきっかけで多くの人が、厚労省を疑うようになればいいなと。
    みんなが自分で調べるようになる事を願ってます。

    厚労省に電話?
    ワクチン接種後の死亡1,312人のうち、健康な人が接種後に死亡は何人か聞いたら1人づつ死に方を教えてくれました。
    ホームページに記載されてますか⁉️
    厚労省
    ファイザー死亡172ページhttps://t.co/RJvSUEycTQ
    モデルナ死亡9ページhttps://t.co/Ysv6lzTqnk
    基礎疾患無しが健康な人です

    — ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) November 1, 2021

    ブースター接種とは何⁉️
    厚労省
    1回2回打って効かないのは明らかです。ブースターとは3回4回打ち何回打って死亡に至るか確かめます。1回2回打って協力頂いた方が対象です。

    — ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) November 1, 2021

    厚労省ワクチンダイヤル
    0120 761 770

    厚労省コロナダイヤル
    0120 565 653

    — ゆうこりん (@KEa92vx5BiIh6Ox) November 1, 2021


    EU議会の記者会見フルバージョン

    すみません、僕はまだ全て観てません…
    でも、これは本当に喜ばしい動画でした。
    勇気と希望が与えられます。


    NWOの最先端

    コロナ法規の罰金を払わない人の家を没収…
    運転免許取り消しって?
    何という人権侵害でしょう。

    窃盗犯、強姦魔がそこまでされたでしょうか?
    これがNWOです。
    政府がどんなに甘い言葉で誘っても、信じたらいけません。

    ひとたび緊急事態を宣言すれば、その名の下に、やりたい放題です。
    オーストラリアがこんな事になって、本当に悲しい。
    彼らのために祈りましょう。

    オーストラリア・COVID法規の罰金を払わない違反者の家を没収、銀行口座を捜査、運転免許書取り消し。
    これでパンデミック終息するんでしたっけ?https://t.co/8lW6LRhggo

    — Islander (@Islande18646376) November 2, 2021

    オーストラリアやニュージーランドは共産国家のようになりました

    日本も気を付けなければ危ないhttps://t.co/q6dxJGAamQ pic.twitter.com/hH0nFQ3HOO

    — ニャンコ友人帳 (@rLSJyYPiBjFvoeQ) November 2, 2021

    オーストラリアは、図書館に入るのにもワクチン接種済でなければならない。

    ワクチンを接種していない市民は、必要なサービスを受けられなくなった。 https://t.co/Ob9onsg3HT pic.twitter.com/wG99gYXPcv

    — You (@You3_JP) November 2, 2021

    ??オーストラリア•パースの看護師達は解雇されても?接種を拒否する事を選択。看護服を国会議事堂の前に置いて国の非道に抗議した。”これが「健康の為」の「ワクチン」などとは誰にも言わせない”。 https://t.co/W1MVZYJHkv

    — Trilliana 華 (@Trilliana_z) November 2, 2021

    豪クイーンズランド州、?義務付けした医療従事者のうち7,000人が未接種、4,000人が停職、3,000人が長期休職。

    パンデミックでのヒーロー扱いから一点失業者へ。

    医療従事者の方が副反応リスクを間近で見ているためか、接種拒否人数が他職種より多い。 https://t.co/R4MAIS3Apw

    — J Sato (@j_sato) November 2, 2021


    解毒法

    新しく出てくる薬、ワクチンは全てやらない方がいいと思ってます。
    信用を失いました。
    悪意しか感じません。

    Miracle Splashさんは、マグネシウムの伝道者です。
    そして色んなサプリを紹介して下さってます。
    グルタチオンが良いという話は、以前から聞いてます。

    その体験談が記事に書かれています。
    副反応に苦しむ方に是非読んで頂きたいです。

    ⚠️何度も言います。mRNA?には反対しながら、HPV?やノババックスを推す声がありますが危険ですよ

    従来型だろうとmRNAだろうと、ADEを克服できていない点で危険性は同じです‼️

    おかしな誘導にのせられて、HPVやノババックス?を打たないように? https://t.co/p9Me9VJxSW

    — ?️Ping, Pang, Pong ?️事情がありリプ遅れてます (@salome8326) November 2, 2021

    【?の解毒法をnoteに纏めました?】
    ようやく重い腰を上げましたよ〜w
    一度に全部は書き切れなかったので、一先ず第1弾?
    …って、1⃣が文字化けしとる?

    皆様のお役に立てましたら、幸いです??

    最新版 ?の解毒法 1⃣|Miracle Splash @miracle_358 #note https://t.co/yVcx0Qlu10

    — Miracle Splash (@miracle_358) November 2, 2021


    Amazonで購入

    貼るタイプのグルタチオンをお求めの方は、Amazonで買う事が出来ます。
    アフィリエイトリンクです。
    ここから購入して頂くと、僕に小銭がAmazonから紹介料として支払われます。

    このブログの運営にご協力して下さる全ての方に、感謝します。


    ウイルス散布説

    ゼレンコ師がそれを話した時、信じるつもりはありませんでした。
    しかし中村先生の記事を読むと、アリかもと思うようになりました。
    信頼できる人の意見は影響力があります。

    ウイルス散布説|中村 篤史/ナカムラクリニック @nakamuraclinic8 https://t.co/10VAGTXp4Y

    — 光の地球連邦ニュース (@HRenpou) November 2, 2021


    知っておくべきこと

    電車内で事件が起きた時、知っておくと良い情報です。
    そんな事を想定する必要があるとは、全く考えませんでした。
    しかし、今ではいつでも起こり得ます。

    知っておいた方が良いですよね。 pic.twitter.com/fauvfgzU4T

    — 武?? (@tmtm022m) November 2, 2021


    聖書の学び

    久保氏の解説は、仏教YouTuberでも波紋となっているようです。
    大乗仏教はイエス様の影響だと言うからです。
    仏教側はどう考えるのかと気になったので、観てみました。

    トーマスがインドに到着したのは、インドの南端であり、ガンダーラは北部。
    距離的に遠すぎる。
    トーマスがガンダーラまで布教しに行き、影響を及ぼしたと考えるのは無理がある。

    反論と言えるものは、それくらいでした。

    でも、距離は問題になりません。
    当時、陸路も航路も、既に成熟してました。
    トーマスは中国にも行ったという話があるくらいですから。

    我々は、日本史の感覚で、世界史を捉えがちです。
    それは間違いです。



    独り言

    より少ない服を所有する事の利点とは?
    最近は毎日同じ服を着るという人が増えました。
    理由は「毎朝服を選ぶのが面倒」だそうです。

    これは単なる面倒臭がり屋なのでしょうか?
    そうではありません。
    特にビジネスエグゼクティブなど超多忙な人が、毎日沢山の決断を下さなければならない人が同じ服を着るといいます。

    責任がのしかかる決断を下すため、神経をすり減らします。
    決断のエネルギーを少しでもセーブするために、少しでも脳に負担をかけないためらしいです。
    そのため毎朝、同じ服、朝食にします。

    他にも色々あります

    • 選ぶ手間が省ける
    • 好きな服だけをいつも着る
    • 量より質をとる
    • 自分のスタイルを確立する
    ​
    私たちがエグゼクティブでなくても、同じ事が言えるかも知れません。
    仕事をする人ならば、大体同じ服を着るでしょう。
    それなら最初から、自分の気に入った服だけ着るのはどうでしょうか?

    気に入った服を3着用意して、着まわすなら毎朝考える必要はなくなります。
    もしそれがプライベートでも使える服なら、尚よしです。
    ずっとお気に入りの服だけを着られるわけですから。

    しかもそれ以外は全部処分してしまえば、クローゼットもスッキリします。
    そして無駄な服を買う事もなくなり、無駄遣いが減ります。
    同じ服を着る事で「自分のスタイル」の出来上がりです。

    また量より質という考え方になります。
    安物買いの銭失いはやめて、納得するものだけを買うようになります。
    ブランドにこだわる必要はありませんが、自分らしさについてこだわるといいです。

    服によって自分を表現するのです。
    多くの男性は、モノトーンの服で統一します。
    シックですし、服以外のモノとも合わせやすいからです。

    でも自分らしさの追求として、自由に選べばいいと思います。
    ミニマリストがみんな同じ服を着るのは、何だか奇妙ですから。
    自分の個性を考えつつ選びましょう。

    選ぶコツは色の数を出来る限り少なくする事です。
    色が多いと統一感がなく、煩雑な印象になります。
    これは何においても言える事です。

    自分の体格や顔の色などを考慮し、似合うものを選ばなければ意味がありません。
    結局行き着くのは、使いまわしの利くベーシックな定番となるかも知れません。
    さらに自分の好きなモノとなると、選択肢はかなり少なくなるでしょう。

    そもそも今の身体では、好きな服を着れないかも知れません。
    まずは肉体の改造から取り組む事からスタートとなります。
    長期的視野のチャレンジだと言えます。

    たかが服ですが、理想の自分を手に入れるには、色んな段階があると思います。
    2 コメント
    ユキコ
    11/3/2021 10:59:54 pm

    先日はお返事を有難うございました。

    今日のミニマリストを読み、アップルのスティーブ・ジョブズ氏を思い出しました。同じ服を着回していましたね。
    私も断捨離を検討中です。
    又お話聞かせて下さいね。

    返信
    ひとし
    11/9/2021 04:10:58 pm

    ユキコさん、コメントありがとうございました。

    リドンドビーチのユキコさんですよね?

    断捨離いいですよ、本当に。
    気分がスッキリします。
    掃除も楽になりますし、いい事づくめです。

    強くお勧めします。

    返信



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me