「何かを始める時は、今すぐが一番適正である」と「時間はどこに消えたのか?」吉都紀 太介著は言います。 自信のある事も、ない事も同じだと思いました。 手順が大事なだけです。 自信がある事なら、自分を信じて着手し、全プロセスをシビアに捉えるべきです。 完遂するには細々した事もあります。 それを甘く見るので、遅れるのです。 自信のない事であれば、尚の事すぐに着手します。 練習したり、たたき台を作ったり、動くうちに周りのフィードバックを貰えます。 勉強も大切ですが、現場で求められているレベルを知るのが大切です。 「今すぐ」が適正な開始時期であれば、色々考えたり、学んだりしている間は、遅延しているわけです。 厳しい意見です。 僕は今年色々な事にトライしているので、身にしみます。 大抵は、「恐れによる躊躇」で遅延します。
仕事が「進行中」の遅延もありますが、圧倒的に「停止中」の方が長いです。 つまり「今すぐ」に徹すれば、大幅な改善が期待できます。
0 コメント
返信を残す |