hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Noise

8/19/2018

 
テクノロジーのおかげで、色んな事が簡単で安く出来るようになりました。
クリックやタップ一つで済む、すごい世の中です。
昔を振り返り、普通に今やっている事がどれほどすごいのか考えるといいです。
僕は海外生活の思い出をブログに書きながら、思い出しています。
それなりにメリットを感じます。
今は忍耐を養うのが難しい時代です。
誰にでも機会が与えられて素晴らしいものの、インスタントな結果を求めるようになりました。
何でもクリックやタップ一つで解決できないと、イラつくようになりました。
面倒臭い事はビジネスチャンスであり、あらゆる解決法が商品となります。
つまり甘やかされてるのです。
それらを利用したとしても、慣れてしまわない努力も必要かと思います。
便利なものを使いこなせる人、で終わりたくなければ。
ネット以前の世の中だったら、と僕は比較しています。
今出来る事が、昔だったらどれほど高価で、時間と労苦のかかる事だったかとか。
昔だったら、好きなアーティストのアルバムを全て聞きたくても、お金が足りなかった。
自分の曲を録音するにも、機材が高価だった。
でも今の状態を当然とすると、すごく感じません。
これら以外にも、沢山の新しいすごい事があるからかも知れません。
魅力的に映るものがありすぎて、目移りしてしまいます。
決断できない、行動できない…
ちょっと何か上手くいかないと、イラつく。
落ち込んだり、やめる。

「こんな事で落ち込む、諦めるっておかしくないか?」

「こんな軟弱でいいのか?」

今がどれだけ恵まれているかにフォーカスすべきであって、インスタントな成功や解決を求める自分に問題があると気づきます。
欲しいのは結果だけ、プロセスは面倒臭いんです。
でも、本当の果実はプロセスだと僕は思います。
自分の好きな事がすでにある人は、恵まれています。
機会が沢山あり過ぎて、逆に何をしたらいいか分からない人が多いそうです。
常に新しいものが出てくる、アップデートする間にまた次のものが出る。
自分の力を注いでも無駄になる心配をしたり…
または本当に何がしたいのか、探る事そのものができない時代になりました。
SNSの害で、集中力が低下したからです。
しかも便利極まりない時代です。
忍耐力、長期的視点を持つ事が困難になりました。
沢山あるものの中から、自分の情熱を選び、他は切り捨てるだけの覚悟が欲しいです。
​そして、じっくり取り組む事が鍵かと思います。
上っ面の情報、広く浅く、それはもはやノイズです。
誰でも検索すれば見つかるものに、価値はありません。
それに毎秒その情報は増え続けます。
会話上手になりたくて、色んな雑学を仕入れる…僕はそういう人に価値を感じません。
ネット上のノイズを漁るより、人に求められる深みを持つスタイルを目指した方がいいと僕は思います。
それには長年没頭し、自分と向き合う忍耐が必要です。
今の若者には難題です、中高年の方が得意なはずです。
我々中高年は謙虚になりがちですが、リアルな経験に価値があり、それを持っています。
もちろん若者でもそれが出来る人もいます、そういう人は幸せです。
向かう所敵なし、となるでしょう。
僕はノイズばかり溜め込んで、上っ面の、薄い人間を目指したくありません。
自分の才能や情熱に、100%の力をかけた人間になりたいです。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me