hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Minimalism story

10/27/2019

0 コメント

 
ミニマリズムのきっかけは、2013年ごろです。
海外生活が長く、引っ越しが多かったため、そもそもミニマリスト的な生活をずっとして来ました。
しかし、帰国して7年もたつと荷物が増えます。
決定的な理由は娘が生まれた事です。
常に赤ちゃんグッズがそこら中に散らばっており、不快でした。
その上、自分のモノも増えて来たので、モノを見てはイラついたものです。

2013年に別のアパートに引っ越しをしました。
シドニーから日本に帰国する際に、段ボール箱に入れたものが外に出される事なく、そっくりそのまま、引っ越し業者によってまた運ばれました。
その時、馬鹿らしい事してるなと思いました。

実際は、シドニー時代のビジネスの書類など、10年キープしなければならないものもあったり、仕方のないモノもありました。
でも、それらも含め、過去のモノに対して、今の自分とは何の関係もないと気づいたのです。
というより、当時の吹っ切れない自分に対して、過去のモノが責め立ててくるように感じていました。

「昔はがんばってたな、今は何やってんだ?」

過去のモノが目に入る度に、そんな気持ちにさせられました。

うだるような、2014年の夏の午後、僕は部屋の目に入るモノ全てが嫌になりました。
キレてしまうくらい、苛立っている自分に腹が立ちました。
そしてこんな感じの事を言ったのを覚えてます。

「なんだ、こんなもん。全部いらん、捨ててやる」

そして衝動的に捨て始めました。
本や服、そして聴いていないCDも。
そして結構な量だったのを覚えてます。

すごくすっきり爽快な気持ちになりました。
その後、部屋にスペースが生まれました。
広く感じた事に非常な満足感を覚えました。

その後、図書館に行き、ドミニク ローホーさんという方の書いた、「シンプルを極める」という本を手に取り、読み始めました。
自分の今の心境を代弁してくれ、肯定してくれた気がしました。
それだけでなく、もっとシンプルにできると後押しされたようでした。

そんな感じで、少しずつ部屋を整理し、自分のモノに関する限りは、激減しました。
ミニマリストという感じではありませんが、自分とモノの関係は改善されました。
維持費を払うという感覚も、その本によって知りました。

ローホーさんの本はその後、何度も借りて読み直しました。
僕にとっての最大の学びは、シンプルさを追求するという事が、人生をデザインする事につながるという事です。
まず部屋をデザインする事から始めました。

その後、コトにも着手しました。
少しずつ人間関係も整理し始めました。
そうしてだんだん、自分が何に価値を感じているのかが見えてきました。

僕とミニマリズムとの関係はこんな風に始まりました。
ただ家族は僕の価値観に賛同してくれず、その後フラストレーションを抱えつつも、忍耐しながらミニマリズムの良さを、事あるごとに教えるという毎日を過ごしています。
そして5年が経ち、娘も中学生になり、さすがにおもちゃや服などを処分し始めるようになりました。

妻がメルカリで売るようになると、ミニマリズムへの理解をし始めてくれました。
「少しずつシンプルな部屋を目指すようにする」と言ってくれました。
今はこういった段階にいる所です。

僕も家族と共に、シンプルなライフスタイルをデザインするプロセスにあります。
他の人から学びながら、また自分自身と家族の価値観を確立させながら、やっていきます。
スローライフ、シンプルライフスタイルはノイジーな現代における知恵だと思います。


メールで更新をお知らせします

* indicates required
0 コメント



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game