hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Make up

9/19/2018

 
「盛りすぎ〜」娘がそういうのを聞いてギョッとしました。
そういう表現は最近?出てきたもので、我が家には関係ないと思ってました。
でも、娘はテレビ大好き少女になってしまい、色んな言葉を使い始めました。
妻はあまり濃いメイクはしません。僕もその方が好みです。
なんというか、騙された感が嫌なのです。
僕も騙したくないし。
ばっちりメイクの人とか、すっぴんだとどうかな?とじっと見てしまいます。
綺麗な女優さんとか、綺麗な上にプロがメイクを施し、演技までプロ…騙すのが仕事みたいな感じがして怖いです。
きっとすっぴんでも綺麗なんだろうけど、寝起きはどうかな?心の中はどうかな?きっと心にもない事を真顔で言えるんだろうな、それが仕事なんだし。
などと変な想像に走ってしまいます。
綺麗すぎると、何かその逆も必ずあるだろうと構えてしまうんでしょうね。
だからプロには興味なし。
身近な人の美しさを讃えるようにしてます。
その方がリアルで信じられますし。
人工的でなく、自然な振る舞いの中に発見する美しさが好きです。
音楽でも何でも作り込んだというか、わざとらしい感じがすると冷めてしまうようになりました。
SNSの写真も興味なし。
​リアルでなくても、人気が欲しい…騙してもいいから。
一生懸命に成り切ろうとしてるのが見えると、冷めてしまいます。
色々できるようになって、むしろ自然体な感じでいるのは、難しいのでしょうね。
自然体が一番バランスが取れていていいと思うんですけど。
逆に稀なんですが、凄く美人なのに、内気過ぎて自覚のない人もいます。
うつむきがちで、すごく勿体無いと思う事があります。
自分の美しさに気づいて欲しいなぁと。
そういう人はむしろ応援したくなります。
メイクして着飾ったらどれだけ美しいんだろう?
想像を掻き立てられる人の方が惹かれます。
そんなところは僕はやはり日本人だなぁと思います。
音楽でも、ギターでもそういう心理作戦みたいなのが好きです。
自然さとか、粗さ加減とか、ヘタウマ感とか…テクニックの先にあるような味わいというか。
単に「盛って」綺麗っぽくしても嬉しくない、満足できません。
それっておじさんの好み、証しなんですかね?
若い人でもそうかな?そうだといいなぁ。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me