hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Limpeza

6/24/2018

 
W杯のブラジル対コスタリカ戦の後、ブラジルサポーターが試合後スタンドの掃除をしました。
前回のリオ大会で、日本から学んだそうです。
びっくりです、信じられませんでした。
良いことって伝染するんですね。

ブラジルに住んでいた時、街の汚さにショックを受けました。
みんなゴミを道路に捨てるんです。
「日本では、ゴミは捨てないよ」
と言ったところで
「はあ?」
という反応でした。
ここ数年、ブラジルはバブルが終わり、不景気が続いてます。
​政治家、大企業の社長たちが汚職によって刑務所行きになっています。
日本で言えば、安倍、麻生、小泉、竹中、レベルの人たちです。
昔から汚職について国民は怒っていましたが、ついに膿を出し切る事を決断したようです。
オリンピックとワールドカップの件で、我慢の限界を超えたんですね。
最近では金とか名誉よりも、崇高さについて教えるようになったと聞きます。

「ずる賢く生きるしかない、政治家が悪いから」

そんなセリフを良く聞きました。
だから崇高さとは無縁な文化だと思ってました。
でもそういう流れがあって、今回の掃除に至ったのかなと。
経済は最悪だけど、いいじゃないかブラジル。
国民が良い方向に進んでいる限り、次はもっと強くなるはず。


我々は彼らに怒り方を教わるべきなのかも。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me