hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Kids

11/1/2019

0 コメント

 
子供にミニマリズムをどう教えたらいいか?
実はこのトピックは、僕もまだ経験がありません。
そこで僕の好きなミニマリスト、ジョシュア ベッカーから学ぶ事にしました。

そもそも我々がモノを処分するきっかけとなったのは何でしょう?
「モノにうんざりしたから」「モノが自分を幸せにはしてくれないと悟ったから」など色々あるでしょう。
すでに十分に「所有する」という経験をした後の結論です。

しかし子供はどうでしょうか?
まだ10年も生きていない、自分で買う事もできない子供に、十分な「所有」という経験があるでしょうか?
「捨てたくなるほど所有した経験はない」でしょう。

その点からすると、我々大人はずるいです。
子供の目線で考えるべきです。
だから子供はまず所有すべきなのです。

ジョシュアも「まず自分の所有物から始めなければならない」と教えています。
それから自分の行いを見せる事で、学ぶように仕向けます。
しかし、一方でミニマリズムの考えを知ってもらう事も有益です。

ジョシュアは、持ち物を減らす事で得られる利益をしっかり説明すると言います。
以下のようなポイントです。

  • 時間
  • お金
  • エネルギー

モノを減らす事で得たこれらを、どう使うかを考えるようにと。

そして子供にも片づけは教えます。
その上で、物理的な制限を加えるといいます。
制限あるスペースの中で、自由に所有して良いという考えです。

「モノをいくらでも所有して良い、ただし○○に収まる範囲内で」

「制約の中での自由」という考えは大切だと思います。
そうでなければ、節制のない大人になりそうです。
「子供には制約を設けて、その中で選択させるべきだ」とジョシュアは教えています。

子供に対して、「要らないものをとにかく捨てろ」ではいけないという事です。

メールで更新をお知らせします

* indicates required
0 コメント



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game