hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    J.P

    6/9/2019

    0 コメント

     
    ギターをやっていて、「見た目より難しい」と感じる事はよくあります。
    フィジカルに難しそうなテクニックは、見た目以上に難しく感じない事が多いです。
    反対に、簡単だとバカにしているものが、意外に難しかったりします。
    簡単な言葉を用いて、ゆっくり話し、誰もが納得する話し方をする人がいます。
    また難解な専門用語を用いて、専門家しか分からない話し方をする人がいます。
    一般的に人は前者を頭の良い人と捉え、後者をバカと捉えるそうです。
    実はシンプルに聞こえる方が、難しかったりします。
    言葉の選択を注意深く、言葉以上に、イントネーションやタイミングに気を配ります。
    スペースも効果的に使います。
    ギターで言うと、ジョー パスのソロギターもそれに似ていると思いました。
    一聴すると音の洪水のようかも知れません。
    しかしそれはそう感じさせる彼のマジックなのです。
    ​ギター一本でやれる事は知れてます。
    でもバンドと比べると音は少ないです。
    ​彼の場合は見た目も難しいし、音が多く、速いと感じます。
    やっている事をよく聴くと、基本的です。
    「じゃあできるか?」と言えば、難しいです。
    それは文脈だったり、雰囲気だったりが、簡単に真似できません。
    簡単な言葉を用いて、自然な繋がりを即興で紡いでいく。
    そこに並並ならぬジョー パスのこだわりを感じます。
    「ギタリストやミュージシャンを圧倒させるためにやっている訳ではない」
    僕はそんなメッセージを彼から受け取りました。
    彼をコピーはしませんが、そのスピリットを継承したいと思いました。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me