hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

JK

7/6/2019

0 コメント

 
Self awareness  - 自分の事をよく知る、気づくみたいな意味です。
自分らしく生きるために大切な事です。
しかし、メディアは他のイメージを押し付けます。
というより、洗脳です。
個人の力に気づかれてしまうと、お上は困るからです。
出来るだけ無力、無能でいて欲しいからです。
義務教育とは、政府に都合の良い人間に仕込むための洗脳期間です。
どうでも良い人間、みんなに合わせるだけの人間にします。
個人の幸せより、全体の和を強調します。
平和は素晴らしい事です。
みんな仲良くしようと努めるのは、全ての基本です。
しかしそれを強調し過ぎるのは危険です。
全体主義になるからです。
表向きはそうでなくても、簡単にそうなってます。
メディアや学校で洗脳しているからです。
自分らしく生きる事にフォーカスすると、洗脳されている事に気づきます。
周りを見ると、みんな何も見えてないように見えます。
まるで魂が抜けたゾンビのようです。
悪意を感じさせないように、洗脳するのです。
芸能人、著名人などを使い、巧みに、一滴ずつ、洗脳していきます。
でも長い期間で見ると、変わっているのが分かります。
日本に帰国した2006年、僕はテレビ番組が芸人に支配されているのを見て、非常に不愉快でした。
90年には芸人などまだ少なかったです。
愚民政策だと思います。
これは日本に長くいなかったからこそ、分かるものです。
完全に日本人はバカになりました。
それもこれも、長引く不況に対し、笑って誤魔化されて来たからだと思います。
本来なら、怒るべきところを洗脳されて来ました。
とりあえず、「笑いで辛い日々を耐え忍ばせる」「どうでも良くする」「無抵抗にさせる」計画だったと思います。
竹中(パソナ)が止めを刺しました。
彼は大儲けし、日本は二極化し始めました。
そこでも怒るべきでしたが、時すでに遅し。
みんなバカになって笑って過ごして、自分を慰めているだけです。
ゲイがほとんどの番組に出て来て、それが普通であるように刷り込みました。
ジャニー喜多川は小児性愛の犯罪人であり、その犯罪組織が全てのメディアの顔となりました。
普通の人間、家庭の姿を壊そうとしながら、「多様性」という言葉にすり替えました。
それはアメリカがすでにそうでした。
結局、どこも同じ事やってます。
ドラッグと子供と乱交、しまいには人肉を食べるというものです。
日本で人肉を食らうかは知りませんが、全国民は洗脳され切ってしまった今、彼らのやりたい放題です。
この闇から抜け出るには、まず自分を愛する事です。
まず思い切り自分本位になって、人生に何を求めているのか?考える事です。
真剣に考えれば、みんなの普通が「異常」だと分かるでしょう。
そして「いらない」ものだらけになります。
​世の中が変わらなくても、自分が変われば良いと分かります。
ただ朗報はQが日本でも活動し始めたので、トランプ大統領と共に、そういう世界的極悪犯罪者たちが裁かれて行くでしょう。
そしてこれまでの常識が、いかに狂気で罪深いものであったかを知る事になるでしょう。
僕はそうなる事を期待しています。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me