hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Inside-out

12/16/2018

 
アウトサイドインから、インサイドアウトに視点を変える事が大切です。
何か取って付ける、そしてすぐに結果を得ようとする事をやめるといいです。
自分に今あるもので作り出すよう努めるといいです。
例えば、僕はギターの機材音痴です。
よく知りません。
こだわりも無い、というかそこら辺で手に入ったものを使ってます。
楽器屋で普通に置いてあるものです。
実はあまり知らない方がいいと思う事があります。
ずっと使い続けて良さが分かる事もあるからです。
もしくは、ずっと使う事で自分がそれに馴らされて行くような感じです。
自分の一部になるには時間がかかるのです。
あとライブ途中のトラブルを抑えたいので、シンプルなセッテイングが好きです。
​

「あれが無いと出来ない」

では済まされないからです。
​だから理想は直アンです。
ありきたりのものを使って、自分の音を出せるようになりたいです。
イメージする音ありき、で考える事が大切だと思います。
アウトサイドインではなく、インサイドアウトです。
これは他にも通じると思います。
情報を外から集める事より、手持ちのものを繋げる事です。
今持っているもので、なんとかする。
知識、経験、物、人、時間を使って何とかする。
​Collecting dots ではなく、 Connecting dots の仕方を学ぶ方が大切です。
もう情報はクリックすれば、すでにあります。
だからそれ自体の価値より、それを自分がどう繋げて意味あるものを作るか?に価値があります。
制限のある中で作るのは、ある意味クリエイティビティを強要されるので、逆に楽しいです。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me