hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Inconvenience

9/28/2019

0 コメント

 
ミニマリストで便利さを追求するタイプの人がいます。
家事で掃除はルンバ、皿洗いはせず紙皿を使う、食事は外で調達する、など。
僕にとって家事は大切で、ほぼ儀式です。
家事は単純作業もあるし、頭を使うもの、二つのミックスもあります。
仕事のブレイクとして、役立ちます。
体を動かす、脳を休ませる、その両方が出来ます。

ポッドキャストを聞きながら、自己投資の時間にもなります。
またアイデアがひらめく時間でもあります。
その意味でシャワーや自転車通勤の時間とともに、家事も非常に大切なのです。

妻を休ませてあげる時間でもあります。
夫婦円満のためのささやかな努力です。
そう考えると、面倒どころか利益です。

働いている時だけが、仕事じゃない。
遊んでいる時だけが、遊びじゃない。
それと同じように、家事をしている時だけが、家事じゃない。

全てがどこかで繋がっています。
単調な作業の相乗効果を感じています。
僕にとって家事は儀式です。

捨てれば便利さを得るかも知れません。
便利さは人を怠惰にし、能力を低下させます。
不便さのおかげで得るものもあります。

不便さは人を粘り強くし、創造力を刺激します。
不便さが売れる時代なのです。
不便さは価値です。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me