hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

I-O

6/6/2019

0 コメント

 
「自分らしく、違うやり方でやっていい」
そう言われると、逆に困る事はありませんか?
「場の空気を読めない人」になるリスクもありますし。
「カタチから入る」とよく言います。
それも初心者には正しいと思います。
しかし、心構えによって大きく変わるでしょう。
アウトサイドインの生き方が染み付いた人は、カタチ、外見を気にします。
インサイドアウトの生き方が染み付いた人は、メッセージの表現方法を気にします。
​アウトプットの結果が似たものとなったとしても、そのプロセスは全く違います。
前者は自分がどう人の目に映るか?
​後者は自分のメッセージがどう伝わるか?
にフォーカスがあるような気がします。
「自分らしくある」は多くの人のテーマだと思います。
結局、インサイドアウトしか道は残されていません。
必要なもの?
勇気だけです。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me