hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Hobby

7/21/2019

0 コメント

 
「必要十分生活」たっく著では、ありがちなミニマリストとは変わった点が一つありました。
趣味の物はいくらでも持て、と書いています。
そこに好感が持てました。
趣味は人生を楽しませてくれるもの、自分のこだわりが篭っているものです。
そこを減らしたりする必要はない、という意見です。
僕もそう思います。
いらないものは、捨てます。
いるものも、厳選します。
そうする事で、生きるために何が必要かが分かるだけでなく、価値観も見えてきます。
しかし趣味はさらにその人となりを映し出します。
何か愛してやまないものがある、それだけでも羨ましがられるかも知れません。
​だからと言って、幸せにブレーキをかける必要はなく、もっと味わえばいいのです。
僕は音楽系の色んな物を処分しました。
ネットで情報は得られるからです。
​ギターだけは5本あります。
ギターは使わないと意味がありません。
僕はコレクターではありませんし、ギターそのものが好きという訳でもありません。
自己表現のツールに過ぎません。
今年はプレイヤーとして復帰するべく練習を再開しました。
過去25年まともに練習してなかったので、スローペースでやってます。
それでも毎朝喜びと充実を噛み締めています。
ミニマリズムとは、自分の好きな事に集中できる環境にするためのものです。
時間、労力、空間、資金を作るために、無駄な事に使わない生き方です。
主体的な生き方です。
とにかく最少限度のもので生きるタイプの人もいます。
側から見ていて面白くても、あまり魅力的ではありません。
好きな事に没頭する人生でありたいものです。
それほど好きなものがあるか分からない、という人は捨てるといいです。
捨てられるものを捨てた後に、残ったものが大切に思うものだからです。
そこから何かが始まると思います。
0 コメント



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me