hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    岸田首相は、GWに3度目を打てという 220427

    4/27/2022

    0 コメント

     
    首相は国民を裏切りました。
    GWに3度目を打て、と言います。
    被害者の声は、完全無視です。


    中共がワクチンに入っていた

    ワクチンには、中共の会社が参加してました。
    体に入れ、DNAにまで影響を与える事を許した…
    知れば知るほど、恐ろしい事実です。

    ゼレンコ博士は、「生存率がほぼ100%なのに、これを打つのは別の理由しかない」と言います。

    二つの動画は、クリックしてGettrで観る事が出来ます。
    2分程度なので、是非みて下さい。
    今、改めてこういう情報を聴くと、声を上げ続けなければならない事が分かります。

    https://t.co/Dy6e56C61U

    — 好奇心魂 (@mjauemi) April 26, 2022

    まるで人類を生贄とすることだ#世界的パニック #治験ワクチン#児童を犠牲にする治験 #人類の生贄 https://t.co/4JHR1PLRzD

    — 好奇心魂 (@mjauemi) April 26, 2022

    英国のニュース
    Mark Steyn氏(テレビ司会者)
    ブースタ接種者の死亡者が増えている。
    「老人を殺すのをやめてくれないか?」pic.twitter.com/jFSEaOq1cz https://t.co/NidU2BCj4z

    — You (@You3_JP) April 26, 2022


    首相の3つのお願いは断固拒否

    岸田首相の3つのお願い。
    我々を殺そうとしてます。
    この3つの反対をやらなくてはいけません。

    春日井市長選挙公開討論では、素晴らしい事が起きてます。
    多くの人に情報を届けるために、この機会を選んだのでしょう。

    Twitterでは、個人レベルの嬉しい話が、少しずつですが見られます。
    頑張っている人たちに、励まされます。
    前進し続けましょう。

    テネシー州では、イベルメクチンが市販されるようになりました。
    これで救われる人たちが、多くいるでしょう。

    岸田首相より国民の皆様へのお願い

    ①連休のこの機会に、ご自身や親しい方を守るために3回目のワクチン接種をお願いします。

    ②帰省する前に積極的な検査の活用をお願いします。

    ③マスク・手指消毒・換気・三密の回避などの感染対策の徹底をお願いします。

    こんな無意味なお願い、誰が聞くか? pic.twitter.com/ZQrOUSQGa5

    — Yuiko (@wotakumame) April 26, 2022

    絶対に打ってはいけない!大人が気がついて行動しないと子供は守れない!???️?️?️?❌ pic.twitter.com/lQBXE7bTiZ

    — あかいひぐま? (@akahiguma) April 26, 2022

    担任 子どもたちのマスク依存が心配でしたが僕の立場では外しなさいとは言えず…
    私 子どもが覚悟したらノーマスク登校も考えますがいじめなどの問題もあるので本人は今の形を望んでいます
    担任 わかりました?もしノーマスクで通うことになれば全力でお守りします??

    — ことー (@AnsKn59) April 25, 2022

    思考停止で忖度マスクが外せない人たちは、もうこういう生活に戻す活力も失ったのかな。
    自分は諦めない。子供達のため。そのためのノーマスク運動なんですよ。 pic.twitter.com/SPZdOCuDCS

    — ? (@vOEoUhWo5A0ueI4) April 25, 2022

    こうやって段階的にでもいいから、全国的にどんどんやっていかないと! pic.twitter.com/d9DgE3ggpb

    — Yuiko (@wotakumame) April 26, 2022

    テネシー州でイベルメクチンが市販できるようになりました pic.twitter.com/ViSQiLTxRw

    — タマホイ??? (@Tamama0306) April 26, 2022


    戦わなくては

    裁判は進みません。
    延期が続きます。
    裁判とは、そういうもの。

    でも、「裁判まで起こしてるんだ」と周知されます。

    大分県の若林議員の結果は散々でした。
    これが現実です。
    悔しいですが、それでも続ける以外にありません。

    彼は今日も通りで訴えてます、天晴れです。

    我々の奴隷化は近づいてます。
    高市氏にも幻滅。
    オーストラリアの悪夢を、日本でもやろうとしてます。

    顔認証、ワクパス、マイナンバー、あらゆる方法を使います。
    ウクライナは、グレートリセットで監視社会が進んでます。
    中国の世界標準化が始まるところです。

    【本日の結果】
    ワクチン中止訴訟 第3回口頭弁論
    裁判後の南出・木原弁護士の動画です

    昨年10月に始まり1月、4月と延ばしに延ばされた
    厚労省からの回答はなんと
    「認否しません」

    それを受けた裁判所
    「話し合いを続けるかどうか8月に決めよう」

    ワクチン事業は断行すべき国策のようです pic.twitter.com/OTLz6c02va

    — 目覚めてる庶民(自頭2.0) (@Awakend_Citizen) April 26, 2022

    悲しいけどこれが日本の現実。日本にはテキサスやフロリダのような、政治が機能している地域は1つもない。 pic.twitter.com/33fqVvjdQ5

    — Mitz (@hellomitz3) April 26, 2022

    結局そういうことだよね。残念。

    ?
    高市氏
    ロックダウン可能にする法整備検討 https://t.co/UY60BR69hc

    — navi_9A⭐️⭐️⭐️ (@NAVIQ111811) April 26, 2022

    ??のテレビで??Nikolayev州知事のVitaly Kim
    「親??的な言動・行動を取ったものは裏切り者として全員処刑。武器が市民に渡っているので私刑も行われる。情報通信技術を駆使して全市民を監視している」

    ※??Nikolayev州は??語話者が多い地域pic.twitter.com/XOIa6AFGAv

    — J Sato (@j_sato) April 26, 2022


    レムデシビル

    レムデシビルに関しては、害がはっきりしてます。
    志村けんは、レムデシビルで死んだのでは?
    にわかにその疑惑が浮上しました。

    忽那が同じ病院にいたそうです。
    臭います。

    僕の勝手な想像ですが…
    悪者は、コロナの恐怖を煽るために「犠牲者」を欲していた。
    未承認の薬を使う医師を探していた。

    コロナを煽る医師を必要としていた。
    悪者の呼びかけに応じた人物が、コロナ対策のトップとなった。

    レムデシビルは殺人の薬だと証明された#ワクチン #死亡 #レムデシビル #唯一の承認薬

    ?もっと最新情報を知りたい場合は以下のリンクGettrにてご覧ください!https://t.co/xOgyc9GGvo pic.twitter.com/oSc7jnYnGv

    — 連新社 (@HimalayaJapan) March 17, 2022

    レムデシベルとモルヌピラビルはかなり問題がありそう。
    大阪の超過死亡者数も関係してるのでは?
    コロナで入院、薬で死亡ならコロナ死となる。

    あれ?
    忽那氏って志村けん氏が入院していた病院から、大阪大学に移動してる?ファイザー広告もしていたような。 pic.twitter.com/DqK3GPFsDd

    — TCKY (@9SOUTHERNCROSS) April 26, 2022


    日本はいい加減にやめないと

    プーチン大統領の口から、ウクライナと外国の犯罪が発表。
    それを聞いてもなお、援助を継続する?
    危険極まりないです。

    「アメリカのいいなり」では済まされない事態となりました。

    ?プーチン大統領
    ??ロシア検察庁幹部会合

    ?「特殊軍事作戦の過程において、ウクライナのネオナチや外国人傭兵による重大な国際法違反が数多く検出されている。つまり民間人の殺害、子どもを含み、人々を『人間の盾』として利用していること、その他犯罪行為などである」
    ?https://t.co/yMMNxnoPPB pic.twitter.com/XlT0Udd4Dr

    — 駐日ロシア連邦大使館 (@RusEmbassyJ) April 26, 2022

    ??ロシア連邦は??日本に外交ルートを通じて日米の海軍演習が拡大すれば報復すると警告。?? pic.twitter.com/VX8ihe8vlL

    — morpheus?? (@morpheus7701) April 26, 2022


    戦争を継続したい戦争屋

    ウクライナというより、DSは戦争を止めたくありません。
    止めるつもりもなさそうです。
    隣接する国へ、攻撃を始めます。

    トランスニストリアの都市への入り口に検問所が設置されると地元当局が報じた。

    日中の車両と市民の検査は選択的に行われ夜間の管理措置は居住区に入るすべての人に適応する。
    トランスニストリアは緊急警戒モードに移行している? pic.twitter.com/efv4P1chnU

    — morpheus?? (@morpheus7701) April 26, 2022

    ??DPRのプシリン代表:
    トランスニストリアで起きている事やウクライナに隣接するロシア地域の砲撃を考慮し次の段階の作戦を開始する必要がある? pic.twitter.com/Y7mMBvSJUr

    — morpheus?? (@morpheus7701) April 26, 2022


    所詮、ナチス

    信用するのはバカです。
    99%?の日本人の事です。
    彼らはナチス。

    アーリア人以外、皆殺しにしたいのです。
    日本人など、死ねば良いと考えてます。
    ラテン民族も同じ。

    イタリア人は知ってます。
    だから「ナチスは出て行け」です。
    当たり前の事。

    感謝一覧に国名があったオーストラリア
    「えっ? NATO入ってないけど…」 https://t.co/bFiqjIlFqM

    — 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) April 26, 2022

    2020年
    知らない方が良かった
    総額約2000億円、日本が貸したお金を返さない財政破綻しているウクライナ
    反日国まとめ

    日本人が築きあげた富に、縁もゆかりもない無い経済破綻しているウクライナへ返済のいらない有償・無償の資金協力
    日本人ならば呆れて言葉も出ないはず https://t.co/hb2RGiD0ht

    — タマホイ??? (@Tamama0306) April 26, 2022

    【ミラノ??の住民、??行進に「ナチ」と抗議する人多数】

    ナチは??の旗を持った支持者や難民に向けて、「ナチは通りから出て行け〜」と抗議するミラノの人々。

    日本のメディアは報道してますか?? pic.twitter.com/ctrlNFN8OS

    — オーウェル1984 (@nanpinQD) April 26, 2022


    やはり終わっている

    マリウポリは、既に鎮圧されました。
    街の清掃が行われてます。
    何よりの証拠です。

    2014年から、8年間の長い戦いでした。
    戦車に素手で立ち向かう動画を観て下さい。
    想像を絶する地獄を、8年もよく耐えたと思います。

    我々はこれを拡散しなくてはいけません。

    マリウポリのあちこちで清掃が行われています
    きれいな街並みは、平穏な生活が戻ってきた証であり、正常な文明と明るい未来の証でもあります
    街の大掃除も、緊急時にはコミュニティサービスを養い、働きたい人をほぼ全員雇う pic.twitter.com/qXFgffmwsu

    — タマホイ??? (@Tamama0306) April 26, 2022

    自然は戦争に関心を持たない
    悲しみや死も、不屈の精神や勇気も、政治や経済も関係ない

    マリウポリに春はやってくる
    たとえ飼いならされたものであっても、庭園や庭の自然の素晴らしさは、永久に不自由に見える都市でさえも慰め、癒すのです pic.twitter.com/5XKkIUgA3o

    — タマホイ??? (@Tamama0306) April 26, 2022

    イーロン?氏がツイッターを買い占めたとたん、シオニストソロスや新帝国主義巨悪UK-US ??????etc..の工作員 #傭兵フェイクサイバー が、じきじきに嘆願?
    こういう工作員傭兵サイバー達は日本を??化させ、再び歴史の過ちを繰り返して大戦に参戦させようと必死です。#日本語上手ですねw pic.twitter.com/PFD64GLCne

    — Tomoko Shimoyama (@TomokoShimoyama) April 26, 2022


    愛用品

    すみません、紹介させて下さい

    アフィリエイトリンク=ここから商品を購入されると、数円〜数百円の紹介料が、アマゾンや楽天から僕に支払われます。
    あなたに料金が上乗せされる事はありませんので、ご安心下さい。

    これら以外の商品を購入されても、紹介料が発生します。
    僕に紹介料が支払われるのが不快だという方は、是非これらのリンクを介さず、直接アマゾンや楽天のサイトを開いて、購入される事をお勧めします。


    パッキンの無いボトルを使ってます。
    洗うのが面倒だからです。

    飲み物を買うのは勿体ないですし、体に悪いです。
    僕はレモン水を、このボトルに入れて飲んでます。
    真っ黒のコンバースを履いてます。
    今年の正月休みに買いました。

    仕事も、プライベートもこれです。
    毎日帰宅すると、ブラシをかけて、ホコリをのぞいてます。
    たまにタイヤ用のスプレーをかけて、ゴムの部分を美しくしてやります。

    白のコンバースも持っていて、7年愛用してます。
    生地のヘタリ方が、何とも言えない味があります。
    黒の場合、日焼けすると、カッコ悪くなるかもしれません。

    履き心地は、特別良いわけではありません。
    シンプルなデザインが気に入ってます。
    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    コンバース ネクスター110 ブラックモノクローム 32765149 真っ黒 オールブラック CONVERSE NEXTAR110 OX
    価格:4378円(税込、送料別) (2022/4/1時点)

    楽天で購入



    聖書の学び

    今の時代を乗り越えると、どんな世界になるのでしょう?
    聖書は1000年の素晴らしい時代を迎える、と書かれています。
    イザヤ書の預言では、その時代の断片を読む事ができます。



    独り言

    ブラジルのベロオリゾンテという街に、1年間住んだ事があります。
    風情があるというか、ちょっと古い建物が目立ちました。
    94年から95年にかけての1年間です。

    初めてセントロに行った時の事です。
    現地の人たちと同じ服を買いに行きました。
    まるで70年代イタリア映画の中に迷い込んだかのような、不思議な気持ちになりました。

    ラフで汚れたビルが目の前に広がってました。
    強烈すぎて、今も鮮明に覚えてます。

    ブラジル以前は、南カリフォルニアに住んでました。
    ハリウッド映画の景色そのもの、というところです。
    でも僕は映画は、イタリア、フランスの方が好きです。

    そのせいか、ベロオリゾンテの雑踏に興奮しました。
    ​まるで、70年代から時間が止まっているようなのです。
    レコードとか、まだ普通に売られてましたし。

    フェイラ(市)に、何度か寄った事があります。
    野菜とかアートとか、日本と比べると、粗雑さが目立ちますが、異国情緒満載でした。
    日本人の目には、ガラクタとしか言えない、変なモノが沢山売られてました。

    人も野性味が溢れてます。
    活気がみなぎっていました。
    後半の半年は、アパートを借りて住みました。

    その市で、中古のガラクタ家具を買いました。
    ポンコツの冷蔵庫、ガスコンロ、真空管テレビ…
    僕は分からないから要らなかったけど、ルームメイトが欲しがったので、ポンコツ中古を買いました。

    子供の頃のテレビよりも、ずっと粗悪でした。
    映像が現れるまでしばらくかかりますし、時々画面が消えます。
    そんな時は、空手チョップして直します。

    洗濯機は買えなくて、アパートに共同の洗濯場というのがあり、そこで手洗いです。
    洗濯板のようになっているシンクでゴシゴシやりました。
    でもそのうちアパートの住人とメイドを雇った方がいいとなり、折半して半日家事をしてもらいました。

    一緒にメイドをシェアしてた家族は、イタリア系ブラジル人でした。
    凄くいい人たちで、毎日午後になると僕を呼びに来ました。

    「ヒトシ、ケーキ作ったよ」

    カフェとケーキ、といってもブラジルの場合クリームなしの、パウンドケーキタイプです。
    そこの旦那は、ブラジル音楽に精通していて、よくシコとかルルとかのレコードを聴かせてくれました。
    タバコを吸いながら、ミナス州の音楽について語ってくれました。

    でもポルトガル語がよく分からなかったので、それが心残りです。

    ブラジルはイタリア移民が多く、ポルトガルも同じラテンなので、ベロオリゾンテの景色はイタリア映画に共通するものがあります。

    ブラジルでも南部に行くと、ドイツ系移民が多いので、白人エリアになります。
    北部は貧困層が多く、暮らすのは容易では無かっただろうと思います。
    アマゾンがあるエリアです。

    サンパウロ州、リオデジャネイロ州に隣接する、ミナス・ジェライス州は、僕には丁度良かったです。
    日系人も殆どおらず、現地に溶け込む事ができました。

    当時はいわゆる第三世界(今もそういう呼び方するのかな)のブラジルでした。
    その暮らしをリアルに体験出来たのは、僕の宝です。
    経済は酷くて、街は汚く、時代遅れな感じのブラジルでしたが、最高に良かったです。

    後半は日本から電話機を持参して、何とか家族と連絡がつくようにしました。
    でも、周りの友達はみんな電話など持ってませんでした。
    車も無し。

    もちろんインターネットなんて無し。
    それでいて最高に楽しい日々でした。
    音楽を弾いていればいいという生活だったのもありますが、何より人との繋がりがたまりませんでした。

    言葉も分からなかったのに…

    当時繋がるには、実際に会うしかありませんでした。
    ​会って、身振り手振りで会話です。

    それまでの人生で、最も多くの人と会い、交流を持った一年でした。

    人と繋がるのは、テクノロジーとか、経済や物質的豊かさとは、関係ありません。
    会って話すに尽きます。
    イタリア系移民とか、ラテン文化の人懐っこさに、強烈な影響を受けました。
    0 コメント



    メッセージを残してください。

    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me