hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Gut

3/21/2019

2 コメント

 
溜め込んで排泄するタイプか、毎朝爽快派か?
僕は後者です。
非常に感謝な事です。
腸の働き、調子は健康を左右します。
また幸せも腸で感じるそうです。
幸せホルモンのセロトニンは、95%腸内で作られると言われています。
よくガッツがどうとか言いますが、あれは英語のGut=腸の事です。

「腹の底では(Gut)ではどう感じているんだ?」

などと外人も普通にガッツと使います。
「腹の底では…」

「腹を決める」

「腹黒い」

本心という意味でも使われます。
​感情だけでなく、本音をも腸は支配するようです。
だから排泄は大切です。
ためてしまうと、感情も本心も健康も汚してしまいそうです。
​だから毎朝爽快というのは、かなりありがたい事だと思います。
インプットしたら、アウトプットしないと死んでしまいます。
例えば、イスラエルには死海という湖と、ガリラヤ湖があります。
塩分が濃すぎて生き物がいないので、死海です。
ヨルダン川から水は流れ込みますが、海抜418m(地上最も低い)でどこにも流れ出ません。
ガリラヤ湖も海抜213mで、とても低いのですが、生命で満ち溢れています。
ヨルダン川に水が流れ出て、死海に至ります。
すぐ近くの湖で、同じ水なのです。
乾燥していて、暑いので、流れ込む水の量に対し、蒸発する量が上回るそうです。
海が3%の塩濃度に対し、死海は30%です。
インプットだけでは、死んでしまうのです。
食べたら、出す。
​学んだら、行動に移す。
練習したら、披露する。
体験したら、シェアする。
インプットしたら、アウトプット。
溜め込まない、それが健康的な生き方です。
幸せに、爽やかに生きるコツです。
2 コメント
宮木孝寿
3/21/2019 06:46:35 am

なるほど☝️
ガッツの意味を知ることが出来ました🧐
アウトプット!実践します。
いつも役立つ情報を発信して頂き感謝です🙇

返信
ひとし
3/21/2019 07:46:59 am

人の為だけでなく、自分のためでもありますよね!
因みに日本人が励ます時に、ファイト!と言いますが僕は聞かなかったですね。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me