hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Go

8/23/2018

 
3ヶ月、毎日ブログを書いてます。
ebookを出版してから、書く練習をせねばと始めた有様です。
たった3ヶ月でも、何を書けばいいかと悩んだりします。
セス ゴディンは2005年から13年以上、毎日ブログ(開設したのは2002年)を書いています。
本当に尊敬します。
そんな彼が、ライターズブロック(スランプ)は存在しないと言います。
とにかく書く、僕もその言葉に従っています。
僕が書きたいのはギターの教則本とはいえ、書く練習を積まねばなりません。
それだけでもそれなりに面倒だと分かりました。
だからいつかこのブログも編集して、ebookにしてしまおうかと。
始めからそのアイデアはぼんやりありましたが…
書くのが大変な時もありますし、売れなくても出版したくなりました。
ま、それは100%自己満足のためですが。
インターネットで世界中の人にアピールできるのは、素晴らしいです。
たとえ自己満足であっても、共感してくれる人が世界のどこかにいるでしょう。
その人の為に書く、歌う、作曲する、演奏する。
それでいいと。
​そこから始める、そこから広げていく。
ピュアなものがコアであるのは強みです。
大ヒットするのがゴールでは無いからです。
インターネットとテクノロジーのおかげで、個人が安く(または無料で)作品を世に出せるようになりました。
作り込まれてない生っぽいもの、ラフなものが公開され、むしろそのリアリティが好まれたりします。
そのぶんジャンルも細分化されました。
オンラインなら、お金がかかってない分だけ、ラフかも知れませんが、何度でもトライできます。
なぜなら仲介屋がもういないからです。
だから彼らの欲しい、結果(数字、セールス)など、もうどうでもいいんです。
​自分の信じる事をして、世に問えばいいだけです。
事実、今の消費者が求めるものも、正直さです。
食べ物だって、綺麗に形が揃った、季節外れの、農薬まみれや遺伝子組換え野菜より、不揃いでも旬の有機野菜がいいに決まってます。
近所の畑からおすそ分けしてもらうものが、最も正直なもの(人間が普通に食べて害のない)だったりします。
つまり場合によってはプロじゃない人の方が良かったりします。
趣味の延長でやれるのが一番ピュアだと思います。
​大金を稼ごうとせず(稼げればなお良しですが)少し稼いで、また他のピュアな曲を出す、本を書く、などすればいい。
誰も止める権利は無い、作り続ければいい。
もう仲介屋はいない、やりたいようにやればいいんですね。

コメントの受け付けは終了しました。
アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me