承認欲求というレベルでなくても、誰でも自分の事を分かって欲しいものです。 分かってくれない、気持ちを察してくれない相手に対して、嫌な感情を持ってしまいがちです。 感情の整理が上手い人のリラックス術 -和田秀樹著には、ありがちな勘違いを教えてくれました。 僕も、分かってもらえないフラストレーションが溜まってる時、イライラします。 でも基本的に前向きなので、すぐ収まりますが。 不機嫌な僕は一時的だと分かっています。 それなのに、人の事となるとイヤな奴、全人格を否定しがちです。 そうでなくせめて、今はイヤな奴、と言うべきでしょう。 原因はおそらく、自分を分かって貰えない不満が溜まってるから。 その時はまともに接しても無駄でしょう。 でも、相手の不機嫌も一時的です、振り回される必要はありません。 分かってもらえたなら、気持ちも収まるはずです。 分かってくれる人がいるか、どうか。 あなたの周りにはいますか? 共感力のある人がいると、トピックが何であれ、気持ちが落ち着きます。 それは凄い才能です。 僕も何度か助けられた経験があります。 そういう人が近くにいれば有難いです。
大切にしてあげましょう、そしてどんなに助けられているか感謝しましょう。 でもそういう人がいつもいるとは限りませんので、やはりトピックに応じて分かってくれる人を決めておくと良いかも知れません。 コメントの受け付けは終了しました。
|