hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Feliz Natal

    12/25/2018

     
    なぜ?
    なぜそれをするか?
    トヨタではなぜ?と問い詰めるそうです。
    下請けなども、不良を出すと上司に囲まれて、ひたすら「なぜ?」と追い込まれるそうです。
    原因究明し、再発防止するためです。
    不良品の防止だけでなく、

    「目的をはっきりさせろ」

    「Whyが大切」

    などと言います。
    なぜギターを弾くのか?
    ​なぜ?
    なぜ歌うのか?
    その歌詞をなぜ歌うのか?
    歌うだけの価値があるのか?
    その意義はあるのか?
    楽しいのはなぜか?
    なぜ楽しいと感じるのか?
    ​なぜ誰かの為にやっているのか?
    なぜその人の為なのか?
    テクニカルな事にこだわるあまり、目的を見失ったりしませんか?
    これはギターに限定した話ではありません。
    真剣に取り組んでいる事の証なのでしょう。
    人は一つの事にしか集中できませんから。
    でも煮詰まった時は、こんな感じで自問するといいかも知れません。
    忙しすぎる時もそうです。
    自分を見失ってしまいます。
    ​自分の人生自体が不良品とならないよう。
    クリスマスの時くらい、ゆったりと腰掛けて考えたいものです。
    やれパーティーだとか騒ぐのではなく。
    自分がどれほど愛されている存在なのか?
    流行歌には、愛とか永遠とか、そんな言葉が満ちています。
    みんなが追い求めている事が分かります。
    でも意味不明です。
    それはクリスマスのメッセージを本当に理解する時、解き明かしてくれます。
    色んな、「なぜ?」に対する答えです。
    ​少なくとも、僕にとってはそうでした。

    音楽が出来る事そのものが感謝です。
    それは神様からのギフト(贈り物=才能)なのです。

    コメントはクローズされています。
    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me