hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Evolution

1/28/2019

2 コメント

 
科学は仮説を実験によって証明していく作業です。
再現性がなければ、ただの仮説です。
学校で教える進化論は科学ではなく、仮説に過ぎません。
細胞一つ見ても驚異的です。
遺伝子のプログラミングなどと言う人がいます。
その時点で、進化論ではなく創造論を支持しているのです。
プログラムする人がいなければ、勝手にそうはならないからです。
オルタナティブニュース「Collective Evolution」(8月2日付)によると、2001年に、「ダーウィン主義への科学的異論(A Scientific Dissent from Darwinism)」というダーウィンの進化論に異議を唱えるステートメントが発表され、500人以上の科学者が賛同の意を表明しているという。

「ダーウィン主義は、ごまかしの説明でもまかり通った19世紀では興味深いアイデアでした。しかし、ダーウィンの時代の科学を学んだ我々は、複雑な生物学的システムを生み出す自然選択の能力に疑いの目を向けます。ダーウィン主義に有利に働く議論は今日でもごまかしでしかないのです」

そう語るのは、ステートメント賛同者の一人である英・コヴェントリー大学のコリン・リーブズ氏だ。別の賛同者である米・オハイオ州立大学のクリス・ウィリアムズ氏も次のように語っている。
​
「遺伝・代謝スクリーニングの分野で働く生化学者として、私は生命の複雑さに驚かされ続けています。たとえば、我々一人一人は、すべての細胞に60億個のDNAを持つ巨大なコンピュータプログラムです。そして、その細胞は受精卵から発展していき、極めて機能的な有機システムの中ですべてを結びつけるのです。遺伝学や生化学の外にいる人はほとんど気づいていないことですが、進化論主義者は、まだ生命の起源について実証的な説明をしていないのです。特に、最初に誕生した自己複製型の有機体における遺伝情報の起源については全く説明できていません」(ウィリアムズ氏)
デザイナーがいなければ、そうなりません。
放置すれば勝手に崇高なものが出来る確率は、数学の分野でも否定します。
​進化では不可能なのです。
地層や化石を見てもそうです。
化石とは一瞬にして砂に埋められたものです。
それなのに複数の地層に跨った化石もあるそうます。
何万年も生物が形を保ったまま、風化せずに耐えたのでしょうか?
それは同じ科学(エントロピーの法則)が否定しています。
地層とは大洪水の後、重たい土から軽い砂へと順番に埋まっていた跡です。
地層とはノアの洪水を証明するものです。
24回もロンワイアット考古学者がアララト山にある、ノアの箱舟の遺跡を訪れて研究しました。
その結果、遺跡は99.9%本物だと語りました。
ノアの箱舟は、タンカーなどが作られる黄金率で作られています。
神様が寸法と作り方をノアに教えた、と聖書に書かれています。
万物の創造主であり、偉大なデザイナーが教える箱舟は、偉大な知恵が詰まっています。
30mの高波にも耐えうる比率だそうです。
今や多くの科学者が進化論を否定します。
その仮説は破綻しているからです。
科学が進むほど、神の存在を証明せざるを得なくなります。
もしくは傲慢になり神の座を奪おうとします。
何より進化論は虚しいです。
存在する理由が単なる偶然だからです。
だから嫌になったら死ねばいい、だから日本人は自殺します。
進化論という学校で聞いた教え(宗教)を信じているからです。
​そうなっても仕方ありません。
苦しむくらいなら、死んだ方がマシとなります。
どうせ死んでおしまいなら、今死んでも一緒じゃない?と。
聖書には、「私が神であり、他にはない。私があなたを作った」と断言しています。
本物の神がいるなら、そう宣言すると思います。
​そして「私はあなたを愛している」と言います。
何の行き先も示さない脆弱な進化論宗教を信じつづけ、さまよい続けるか?
それとも、あなたの創造主だと宣言し、愛していると言う神の教えを信じて、人生の意味を見出すか?
結局、信じるか信じないかの問題なのです。
進化論は単なる一つの大雑把な仮説であり、科学ではありません。
​実験によってこの世界を再現し証明できないのだから。
僕は聖書の神を信じています。
そこには預言があり、理論があり、歴史があり、超自然的な力があります。
​何より愛があります。
色んな視点から神を信じる事が出来ます。
聖書を知る事は、僕が出来る最高のおすすめです。
2 コメント
岩畔
1/28/2019 08:56:44 pm

僕も思春期に進化論を学んびました。
違和感を感じました。人間は猿から進化した。学校は正しいのか?じゃあ今まで学んだ宗教は間違いだったのか?テストでは不正解になります。親が正しいのか?学校が正しいのか?と悩んだ時期がありました。

返信
ひとし
1/29/2019 07:12:31 am

それは辛かったでしょうね。
親や自分は変人なのか?とか考えたり。
でも進化だったら存在の目的が分からなかったり。
本当に悩みますよね。

ハイテクが十分にハイテクでなかった時代は、その理論が神に勝ったかのように広められました。
しかし、それは傲慢だったと分かりました。
科学の進歩により分かったのは、結局何も知らなかっただけと。
だからと言って謙虚になり、神を求める事もしません。

今やむしろ人間の傲慢は神の領域を冒しています。
クローンや獣とのハイブリッドや、トランスヒューマニズムなどです。
でも、これらも結局はノアの箱舟時代と同じ事をやっているに過ぎません。

あの時代も人間が神に反逆し、獣や堕天使とのハイブリッドを作った事により、洪水がもたらされました。
だからイエス様は終わりの時は、ノアの日のようだと言ってます。今日がまさにノアの時代と同じなんですよね。報道されてないだけで、極悪な行為がはびこっています。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me