hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

我々の戦いは血肉によるものではない

7/1/2020

5 コメント

 
戦いは概念上のものです。
賢く戦う必要があります。
そして世界中の人が覚醒したならば、悪者どもはもはや生きて表を歩けないでしょう。


ポッドキャストをやってます。
最近はQ関連について語る事が多いです。
良かったら、聴いて下さい。

iTunes、Spotifyなどのアプリだと、他のアプリを開きながら聴けます。
毎週更新してます。
オーディオコンテンツは、スマホを眺める必要が無くて、僕は好きです。


それでも日々は過ぎていく

スマホに釘付けになってると疲れませんか?
スマホを持つ手が何か熱くなってきませんか?
毎日どれだけの時間を、そうやって過ごしているのでしょう。

酷いニュースが怒涛の如くタイムラインを駆け巡ります。
敵にツイートやミーム攻撃を仕掛けた結果、誰かに陰謀論者呼ばわりされたり。
コロナのせいでまだ生活が戻らず、変な生活を強いられる事に腹を立てても…

それでも日々は過ぎて行きます。
なんとか毎日楽しく生きたいものです。

バランスを上手く取りながら、行きましょう。
これはマラソンだとQも言います。
100mダッシュではありません。

僕は2018年の夏にQを知りました。
やたらとQAnonというYoutubeのサムネイルを見かけるようになり、観てみたら、何と凄く良い事になってる!と。
そして、物凄く期待しながら、今日まで来ました。

すぐに今日のような事態にはなりませんでした。
期待が裏切られ、進展が遅いなあと思いながらも、いつも何か起きていて目が離せなくて…
そんな感じで、じわりじわりと敵を追い詰めて来ました。

じっと我慢の日々でです。
だから自分の生活の軸もしっかりキープすべきです。
​
画像


休息は最も大切

現実への怒りと、Qへの期待を抱え、毎日ずっとTwitterを眺めているだけでは、いずれ疲れてしまいます。
時間を浪費し、大切な人との生活が犠牲になったりしませんか?
疲れたら休んだ方がいいです。

兵士もまず休息を摂らなくては、戦場に出られません。
良い精神状態で居続ける事が大切です。
ポジティブさを保つには、睡眠が不可欠です。

戦場は人々の概念、マインドであり、それは我々にとっても然りです。
ですから自己管理は極めて大事です。
これは自分自身に言っています。


時間を決める事

自己管理のために、まず時間を決めて戦場に出て、メリハリをつけるといいです。
それ以外の時間を、如何に充実させられるか?も重要です。
睡眠、栄養を摂って、好きな事もしましょう。

そしてTwitterに入る時は、集中しましょう。
例えば、僕は食後に見る事が多いです。
でも、気を付けないと、やたらと見てしまいます。

ソーシャルメディアは、依存するように仕組まれているからです。
これについては以前沢山ブログで書いてます。
僕も何度も取り組んでいます。

おかげで今ではスマホを持たない時間もかなり増えました。
画像


スマホは時間だけでなく、人格泥棒でもある

ついダラダラとスマホを眺めてしまうので、時間泥棒は言うまでもありません。

常にスマホを持ち、ちょっとの隙間時間もスマホで暇をつぶす…
実はそれは脳を疲れさせるそうです。
また不安にさせるそうです。

常に何かの情報、繋がった状態でいると、自分との対話がなくなります。
昔は、暇な時には無意識に自己と対話していました。
思索があれこれ浮かんでは消え、自分のアイデアが行き交いました。

実はその時間こそは、「自分のヴォイス」を聴いている大切な状態なのです。
ところが、その「自分のヴォイス」を、今はスマホで完全にシャットアウトします。
「自分のヴォイス」は暇な時、通勤時、家事、ぼーっとしている時に、聞こえてきます。

それを「他人のヴォイス」で打ち消し、「他人のヴォイス」で脳を満たしてしまうからです。

その結果、自分のヴォイスに馴染みが薄くなりました。
なので、自分が分からなくなったり、不安になるというのも、うなずけます。
自分の声や、考えを聞かなくなったからです。

これは若い人に顕著らしいですが、大人も要注意です。

自分の人格をスマホに奪われてはいないか?
他人の意見だけで、脳を満たしていないか?
自分はどう思っているのか?

自分との健全な付き合いのために、スマホ抜きの時間が必要です。


スマホなしの時間を作る

僕もスマホ漬けになって、これはまずいと思い、色々やってます。
朝と夜のルーティンには、スマホを排除してます。
散歩する時もそうです。

通勤時間は、週に合計6時間あり、スマホを触らず過ごします。
就労時間はランチタイム以外は触りません。
土曜日の教会でのリハーサル、日曜日の礼拝も無し。

これらの時間は、スマホから切り離されています。

食事と入浴時はスマホでBGMを流します。

家事をしながら、たまにYoutubeでFOXニュースやQ関連動画を観ています。
スマホを使うとしても、体から切り離して使う方がいいと思ってます。
電磁波とか考えるならば、そうです。

一人でスマホを触らずにいる時、ただボーっとするのもいいですが、お祈りしている事が多いです。
お祈りといっても、それは神様との会話です。
僕はクリスチャンなので、祈りは本当に日常のごく当たり前の事です。


祈る時間が増えた

以前は、朝と夜のルーティン、食前、娘の通学前、教会で祈るだけでした。
でも今は、自転車通勤、散歩、車の移動中などでも祈るようになりました。
祈ると、心が平安になります。

イエス様は、「すべて疲れた人、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。私が休ませてあげます」と言っています。
だから特に「ちょっと疲れたな…」と思った時は、田んぼに散歩に出かけ、誰もいない空間で、神様と2人きりになります。

また、祈りは願いだけでなく、感謝や神様への賛美も含みます。

聖書の神様は偉大な方なので、どんな事でもご存知です。
でも、僕の口から直接聞きたいのです。
僕と話したいのです。

僕の事を全て分かっていても、それでも話したいのです。
それは僕も父親として、娘に同じ事を思います。
だから神様は、僕と話したいのです。

僕は子供として、何でも打ち明ける事が出来るのです。
画像


日常の小さな事に感謝できるようになった

スマホなしで、一人きりになる時間を作るようになり、しばらくたちます。

感受性が戻って来たというか、些細な事に気持ちが付いていくようになりました。
雲を見たり、風を感じたり…
草花や虫や鳥の声に感動したり。

大きな視野で、世界の問題を見て、ブログに書いたり、ポッドキャストで話しています。
その一方で、日常の本当にミクロな世界に生きてます。
毎日の瞬間を取りこぼさぬように暮らしたいです。

愛する妻と娘と、自分との付き合いを楽しみ、神様に感謝しつつ、敵と戦ってます。

そういう生き方も敵への攻撃じゃないかなと考えてます。

以前はとてもセッカチで、効率良くこなす事しか考えてなかったです。
効率ばかり考えていたら、無感動になってしまいました。

それは敵の喜ぶ生き方です。
間違いに気づき、本当に自分が変わるまで、十数年もかかってしまいました。


上手に戦いましょう

『終わりに言います。主にあって、その大能の力によって強められなさい。
悪魔の策略に対して立ち向かうことができるために、神のすべての武具を身に着けなさい。
私たちの格闘は血肉に対するものではなく、主権、力、この暗やみの世界の支配者たち、また、天にいるもろもろの悪霊に対するものです。
ですから、邪悪な日に際して対抗できるように、また、いっさいを成し遂げて、堅く立つことができるように、神のすべての武具をとりなさい。
では、しっかりと立ちなさい。

腰には真理の帯を締め、胸には正義の胸当てを着け、足には平和の福音の備えをはきなさい。
これらすべてのものの上に、信仰の大盾を取りなさい。
それによって、悪い者が放つ火矢を、みな消すことができます。
救いのかぶとをかぶり、また御霊の与える剣である、神のことばを受け取りなさい。』
エペソ6:10-18

​この戦いは概念上のものです。
我々は世界中の人の覚醒のために戦っています。
クラウド上で、人々のマインドが変わるように、促しています。

しかしながら、敵も我々のマインドを狙ってきます。
Qが言うように、聖書にある通り、これは霊的な戦いです。
実は支配者層の上には、さらに霊的な存在がいるのです。

彼らが崇拝するモロクとか、バアルとか呼ばれる神々(悪魔)がいます。
幼児生贄を要求するので、みんな悪魔と呼んでいます。
堕天使ルシファーも含め、それらは聖書に書かれてます。

聖書はそれらとの関わりを厳禁としています。
では、その悪魔どもが最も恐れるものとは、何でしょう?

聖書は神の御子イエス・キリストの名前だと書いてます。
そして十字架の血です。
イエスの名前には、悪魔は平伏すしかありません。

祈るのであれば、イエスの名前によって守りを祈りましょう。
​
5 コメント
オバマファンの娘を持つ馬場
7/1/2020 11:49:22 am

辛い日々を乗り越えるヒント、ありがとうございます。奴隷解放記念碑」撤去への動きが腑に落ちず、銅像がお金を元奴隷の人々の寄付で建てられたこと、Don't kneel to me, that is not right. You must kneel to God only. (私にひざまずいてはいけません。あなたがひざまずくのは神様に対してだけです。)というリンカーンの発言が、メッセージになっていることを知りました。この記事を読よんで、改めてこのメッセージが彼らにとってとても腹立たしく、不都合なのだろうと感じました。
それにしても今ならこの程度のことは苦もなく調べられるのに、なぜデモをする人たちはすぐに扇動に乗せられてしまうのでしょうか。それもネットやスマホに侵食されすぎていることが問題なのかも知れませんね。
この像には最初から"政治的"という批判もあったようですが、少なくとも議論を経てから判断して決定されるべきだと思います。勢いと怒りに任せてそんなことをするのはバーミヤン渓谷の大仏破壊と変わらないというか。何ともやりきれない気持ちになります…

返信
オバマファンの娘を持つ母
7/1/2020 04:42:57 pm

先ほどのコメントですが、河合さん以外の方が読まれることも考えて拙訳をつけました…失礼だった気がして気になりましたので、補足します。
BLM関連のニュースは黒人の方へのインタビューも多く、私は彼らの英語が全く聞き取れないので、理解にとても苦労するのですが、こちらでは日本語訳をつけてくださったり、本当に助かります。
また、祈りについてのお考えも教えていただき、ありがとうございました。私は祖父母と父がクリスチャンでしたが、母が教会の人間関係が苦手で小学校の低学年で教会に行くのを止め、今に至っています。でも、今起こっているいろんなことを見るにつけ、信仰を持ち続けていたら違った人生だったのか?など、考えさせられます。次の世代には、少なくとも神様を敬う気持ちだけは持って欲しいと切に思います。

返信
ひとし
7/2/2020 08:22:12 pm

翻訳についての細かなご配慮に感謝します。
僕の語学力はレベルが低いので、本当は書いて頂けると助かります。適当にコピーしただけで、何せ勉強してませんので、よく分からないままなんです。恥ずかしながら…

お祈りの件ですが、色々と教えて下さり、有り難う御座います。こうして、振り返る時を神様が与えて下さったのかも知れませんね。
イエス様はドアをノックしています、開けてくれたら共に食事をして下さいます。そう黙示録に書かれています。

いつも共に居てくださるという平安を得る事ができますよ。
いつもコメント下さり、有り難う御座います。

返信
maiwashisan
7/1/2020 09:05:43 pm

私もこのコロナの影響で自粛生活を強いられ、だらだら過ごす時間が増えました。スマホを見る時間が増え、脳も疲れているのでしょうね。少しスマホから離れて、自分の時間をつくり、見つめ直す必要がありそうです。些細なことに感謝することって必要ですよね(^^♪ ありがとうございました。

返信
ひとし
7/2/2020 08:27:22 pm

こちらこそ、いつもコメント下さり、有り難う御座います。
とても励みになります。
なるべくスマホから離れよう運動、みたいなのが必要ですね。
自粛生活は、僕も同様でした。
触り出すと、止まらなくなるので、厄介ですね。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me