hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Down

2/11/2019

0 コメント

 
昨日このブログと、ギターブログのプロバイダー会社weeblyのサイトに突然入れなくなりました。
今こうして書けるようになり、とても感謝です。
​それにしても焦りました。
過去5年ギターブログに全てを注いで来ました。
このブログは昨年始めて、毎日更新しています。
色々考える事が出来て良かったです。
まず、eメール登録を促して来た事。
最悪の場合、またゼロからやり直す事になっても、僕から連絡出来ます。
その安心は大きかったです。
本当に価値を感じて下さる人にだけ、届けられれば良いからです。
ブログを編集して、ebookを販売し始めたのも正解でした。
過去の記事を失っても、完成形を本として残せたからです。
これも大きな安心です。
ポッドキャスト、youtube、その他のソーシャルでも報告ができるのも感謝です。
テキスト、動画、オーディオ、イメージ、コンテンツの楽しみ方は、人それぞれ好みがあります。
メール登録してない人、登録しても普段メールを見ない人もいるからです。
僕の場合、どれか突出して人気があるわけではありません。
ソーシャルの裏側を考えると、継続するのが本当に良心に沿う行為なのか?と迷いもありました。
でも連絡の手段としてもやって行くのが良い、と思いました。
反省もあります。
一つは記事のバックアップを取ってなかった事。
以前はやってましたが、途中から面倒になりました。
僕の悪いところです。
もう一つは、eメール登録のお願いをもっとすべきだと思いました。
どのソーシャルメディアもメール登録から始まります。
何か起きた時にはメール連絡しかありません。
普段使わない人であっても、結局最後まで残るのはメールとなります。
その事は、多くのブロガーから学んでいました。
ソーシャルメディアは、その会社のアルゴリズムに依存する事になるので、必ずメール登録を促すようにと。
そして今回のように、自分のブログ(店)がダウンする事もあるからと。
この度、本来ならもっとうろたえて良さそうでしたが、感謝な事にすぐに眠りにつけました。
まずweeblyにメール、メール一斉配信でダウンの報告をし、自分でも検索したりしました。
夕方からとても慌ただしかったです。
でもこんな時は、待つしかありません。
上に挙げたように、そんな中でも良い事に気づきました。

「メールで報告できるのは、何と感謝な事だろう」

「ebookを作っておいて良かった、もっと作ろう」

​とか。
ちょうど昨日の教会の説教が、「良い事にフォーカスすべき」でした。
学んだ事を実践する、いい機会となりました。
またこんな時は、悪い事にフォーカスしがちになりますが、それは危険だと教わりました。
「悪い考えもまた、悪い現実を作り出す」からです。
「思考は現実化する」は、夢や良い事だけではありません。
逆もまた然りだとすれば、何と恐ろしい事でしょう。
だから、日頃から良い面を見つめる習慣を作るべきです。
一瞬の出来事でしたが、色々と考える事ができ、ブログのネタにもなり、感謝でした。

メールで更新をお知らせします

* indicates required
0 コメント



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game