hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Document, don't create.

    5/26/2018

     
    「即興演奏と英語の習得は非常に似ている」と僕はよくポッドキャストで語ります。
    今朝はギターの練習をしていて、日本語(母国語)でも当てはまるなと思いました。
    結局はコミュニケーションのスキルかと。
    書く練習のために、最近ブログを毎日書いてます。
    あとで読み返すと、訂正すべきところを色々発見します。
    書くのは難しいなあと痛感してます。
    でも、それが今の僕なんだと。

    ライティング上達の旅をドキュメントしていきます。

    昨日のマンゴとか、ちょっと違う風に書けないかなぁとトライしたものの…
    でもなんか、自分の欲しいように書けません。
    あとで恥ずかしくなりました。

    新しいテクニックを仕入れて、自分の限界を広げる事も大切ですが…
    自分を考えや感情を自分の言葉で、自然体で表現できたら僕は嬉しいです。
    一生懸命背伸びしているのが見えると、かっこ悪いし。
    文章をもっと分かりやすく、スッキリ書けるようになりたいです
    理想が先走って構えてしまうと、何も書けなくなってしまうんですよね。
    今そういう状態で、悩んでますが…
    そこで即興演奏を思うわけです。
    ​
    即興演奏の場合、出した音は取り消せないので丸裸です。
    ​まさに一発勝負。
    だから勢いに任せてやって、練習では詳細を鍛えるという感じです。
    ただ詳細だけやってるとダメなんで、全体の流れとか、エナジーやムードも考えながら…

    そうやって考えていても、演奏する時は真っ白にしないといけない。
    考えた通りに行った試しはないし、やろうとすると人工的な不自然さが目立ってダメだ。
    それにアクシデントは必ず起きる、それを味方につけるかどうか?
    それが成功するかどうかの分かれ道だったりします。

    だから作ろうとしない、ドキュメントするんだと。
    ​
    それをやる、やれるんだったらブログも同じだと思いました。
    今のところ頑張って書き直してもこの通り。
    ​
    結局、裸の恥を晒す覚悟でやりながら上達する、しかないんですよね。
    背伸びしてもだめ、今の状態で素直にやる、それでよしとします。
    ボロも見せる方がリアリティがあっていいかと。
    Document, don't create. - Gary Vaynerchuk.

    コメントはクローズされています。
    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me