hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

hkblog メルマガ

​
ブログ更新のお知らせ&海外生活の思い出

無料メルマガ

SNSの言論統制、アカウント削除は激しいです。最後の砦であるメールで繋がりましょう

    登録解除はいつでも出来ます、ご安心ください

    Do you

    6/28/2018

     
    自分に無いものについて考えてみました。
    好奇心がありません、満足できてしまうのです。
    少し好奇心があれば、もっと楽しめるのにと思います。
    好奇心旺盛な人がいると、どんな話でも、話が盛り上がります。
    ​
    画像

    ​では凝り性かと言えば、そうでもありません。

    こだわりのある人、マニアックな人が羨ましいです。
    ギターブログでトピックを絞って追求しますが、凝っているとは言えません。

    楽器に対する気持ちなどかけらもありません。
    少しでも芽生えて欲しいくらいです。
    本当に日本人の凝り性は病的ですらあり、なぜそれを職業にしないか?と思うほど純粋です。

    自分の心の声を深く探る洞察力や繊細さがあるかと言えば、少しはあるかと思いました。
    でも、上手いブロガーさんたちと比較したら足元にも及びません。

    一体どうしたらあんな風に心に来る表現が出来るのか?羨ましい限りです。
    ならば社交的か?
    ​

    僕は自分の好きな人に対しては、猛烈に近づきたいけれど、そうでないタイプはできれば避けたい。
    誰とでも友達になれるとは思えないし、なりたくない。
    とにかく新しい人に出会いたいわけではありません。
    共感性があるか?
    あると思っていたけれど、実はありません。
    一人よがりで、押し売りの強い性格だと分かりました。
    本当に共感力のある人と一緒にいて、打ちのめされました。
    僕にはそのかけらもないと…
    ちょっと考えただけで、こんなにありました。
    気分が落ち込んできました。
    最悪です。自分が嫌になります。
    ​

    これがネガティブ思考の日常だとしたら、本当に苦しいと思います。
    何の取り柄もない…罪深い言葉だと思います。
    でも、そんなこと絶対ありません。
    自分に見えてないだけです。
    僕の長所はポジティブなので、基本いい面だけを見ます。
    自分に無いものはなるべく無視します。
    自分は神の計画によって造られた、と教える聖書を信じています。
    ​

    だったら、無いものは、いらないんです。
    与えられた人生を全うする為に、無いものはいらないんです。
    そうやって考えています。
    自分の長所に全力を尽くした方が人生楽しいです。

    でも、残念ながら…
    ​
    長所は他人から指摘されないと、薄々自覚しているだけで終わる可能性があります。
    だから本とか、人に聞いたりして確信を得た方がいいと思います。
    長所は人が結構苦労する事を、普通に出来るのです。
    ​

    だからこそ自覚がない場合もあります。
    「あれ?それって普通じゃないの?」

    「当たり前でしょ」

    と言う反応がそれです。
    ​
    謙遜しながら言う場合と、真剣にそう感じて言う場合があります。
    気づいてない、勿体無いです。
    本人にしたら、ごく普通の当たり前に過ぎないからです。
    それでいて、自分は何の取り柄もない、と自分にない他人の長所を見つけるのです。
    仕方ありません、これまでの教育が平均化を狙うものだったからです。
    短所を探し、改善するだけにフォーカスされて来ました。
    ​

    長所を探して伸ばす意識がありません。
    だからそこは努力して学ばないとダメなんです。
    そして歪んだ謙遜の文化も邪魔します。

    「自分の長所だなんて、それは傲慢じゃないか」

    「出る杭は打たれる、嫌われたくないし。頑張らなくてもいいんじゃない?」

    これも結局騙しです。
    個人を無力で平均化する為の洗脳です。
    人前では謙虚を装っても、本音では自分を見つけたいのです。

    今や自分探しの歌詞が主流です。
    昔はSexだったけれど、もう生きる意義を見出せずにやって行けない、道を求めている歌にシフトしてきました。

    もはや宗教、J-pop教です。
    でもJ-pop教は、残念な事に永遠に、永久に探し続けさせられる、と言うビジネスです。
    悩んで探している歌詞に共感を得て、売れるという仕組みががっちり成り立っているからです。

    「答えは見えない」

    「探し続けるのが人生だ」

    ​で都合がいい。

    自分の強みを見つけた人が、自分に徹して頑張っている姿を歌う、それがスタンダードに至るには時間がかかるかも。
    でも、そうなって欲しいです。

    自分探しはやめた方がいいです。

    自分にとって自然で、他人にとってそうじゃない事を見つけるだけです。
    自然にできちゃうから気づかない、何かすごい事じゃなければいけないと思ってしまうのです。
    だから今のところ、長所を教えてくれる学びをするしかありません。
    ​長所が分かったら、日々意識して使う、それだけです。

    人のため、自分のためになります。
    ​

    自分が当たり前に出来る事をやって、喜ばれるのですから。
    当然と思っていた事が、実は他人には当然ではないと知って下さい。
    毎日使う、使ってその効果を噛み締めて下さい。
    毎日使って、使い続けて初めて、自分らしさを実感します。
    僕も、もっとアグレッシブに自分らしさを使って行こうと思いました。
    ​使って、使って、最後まで使い切ろうと。
    ​
    自分らしく生きるとは?強みを知り、それに徹する、それを使い切る事だと思います。

    コメントはクローズされています。
    アマゾンで買い物する
    楽天市場で買い物する



      メール送信はこちら
    送信
    過去の記事へ
    写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
    • Blog
    • support
    • Podcast
    • Guitar
    • About me