hkblog
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me

Do

4/4/2019

2 コメント

 
他人と比較していると、やりたい事が出来なくなります。
「自分はまだ十分でない」「すごい人が沢山いるのに、今頃やる意義があるか?」「人はどう思うだろう?」とやらない方へ誘われます。
でも後悔する日が来てからでは遅すぎます。
結果を期待せずやるだけです。
結果を求めない生き方は吹っ切れています。
自分のやりたいようにやる、それだけです。
やりたいようにやれば、誰も見向きもしないと思います。
でも、必ず一握りの人たちが共感してくれます。
地球上には同じ価値観の人がいるものです。
結果を求めない生き方 -上杉隆(著)には、「99%から嫌われてもいい」とさえ書かれています。
彼はジャーナリストですが、「いつやめてもいい」と思っているそうで、だからこそ正直に真実を語る事が出来ます。
食べるための職業は何でもいいそうです。
土日だけ、自分の好きな事を仕事にしてみる。
フリージャーナリストの名刺を作れば、その日からフリージャーナリストだそうです。
翌日嫌になれば、やめてもいいのです。
つまり日本人は構えすぎ、準備周到すぎるのです。
もっとやりたいように、生きたいようにやればいいのです。
やりたい事だけで生きられないかもしれませんが、パートタイムならできるはずです。
それを「ああだこうだ」と言いながら、先延ばしにするのでチャンスを逃します。
他人と比較して、自意識過剰になるよりは、「宇宙から見れば自分の存在はちっぽけだ」と思うべきだと著者は言います。
好きなように生きても、誰も構わないのです。
僕が知る限り、アメリカ、ブラジル、オーストラリアではそんな感じでした。

「好きな事やらなくて、生きてる意味あるか?」

そんな風にみんな好きに生きてました。
2 コメント
Koji Muto
4/4/2019 09:01:39 am

仁士さん、確かに日本人は構えすぎですね。損していると思います。

返信
ひとし
4/4/2019 04:49:16 pm

Mutoさん、コメントありがとうございます😊
ですよね。損しないように、ばかり考えていると最期に取り返しのつかない損をしちゃうんですよね。

返信



返信を残す

アマゾンで買い物する
楽天市場で買い物する



    メール送信はこちら
送信
過去の記事へ
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game
  • Blog
  • support
  • Podcast
  • Guitar
  • About me