hkblog
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support
  • Blog
  • Podcast
  • Guitar
  • ebooks
  • support

hitoshi kawai

Experiences & Experiments

Laziness

12/7/2019

0 コメント

 
未だにワイシャツ1枚で自転車に乗っているので、周りの視線を感じるようになりました。
みんながしっかり防寒する中、僕はクレイジーを気取っていたつもりでした。
でも、外で働いてる人も沢山いると考えると、恥ずかしくなりました。
​
もはや普通です。
北風が吹いて来ようが、腹が減っていようが、仕事で頭が疲れ切っていようが、気になりません。
去年までの僕とは全く違います。

以前はランチを食べていても、腹が減りました。
寒さと北風に怯え、コンビニの誘惑に負けて、コーヒーとドーナツを度々食べました。
この違いは何なのか?と思います。

ランチを食べず、仕事も忙しく、薄着なのに、寒さを感じない…
冷水シャワーのおかげかなと思います。

そして、北風の中、一日中外で働いてくれる人たちには、自分など足元にも及ばないと分かったからです。
​

快適のレベルを思い切り下げると、もはやこれまでの普通は「贅沢」に感じます。
​エアコンがある事、防寒着がある事、温かい食べ物、コーヒーがある事など…
80年代にモノは普及しつくし、「より便利」「より快適」「より高性能」にシフトしました。

そしてパソコン普及で、それに拍車がかかり、スマホ普及で、もはや病的になってしまったと言えるでしょう。
つまり「便利過ぎ」「快適過ぎ」「高性能過ぎ」て、人が弱体化しているという事です。
だから僕は、自分にとって何が本当に良いのかを、見極めるべく、子供の頃の記憶から辿っています。

脳や体の機能が弱まるくらいなら、むしろ色々と制限した方がいいと思いました。
「子供の頃は、冬でも普通に外で遊んでいたな」とか「勉強がんばってたな」とか思いませんか?
それをしなくなっただけでなく、当時の何倍も「より動かなくて済む」「より頭を使わなくて済む」環境が出来上がりました。

「ナマケモノ」でいられる環境です。
でも「怠ける」は脳の習性だそうです。
だから今の状態で終わらず、さらに怠けるように進んでいきます。

つまり「お金を稼ぎたければ、その習性に刺激を与えれば良い」のです。
もう一つは「恐怖」です。
これからも企業はそこを徹底的に攻めた商品を開発します。

「怠惰」も「恐怖」も慣れてしまうと、さらにエスカレートして行きます。
それはメンタルな病に関係するのでは?とふと思いました。
そして病気になれば、医療界のカモになります。

話が逸れましたが…

自分に制限をかける力が無ければ、これからを生きるのは本当に難しいと思いました。
デジタルミニマリズム、冷水シャワーなどで、ほんの少し自分を制限した事で、そんな気づきを得ました。
テクノロジーや便利さの恩恵を受けつつ、これからも成長していきたいです。

メールで更新をお知らせします

* indicates required
0 コメント



メッセージを残してください。

    About me

    河合仁士
    愛知県安城市
    B型
    ミニマリスト
    ギターブログ
    ポッドキャスト
    クリスチャン
    ​
    著書


    ​Archive

    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018

    Category

    すべて
    Australia
    Brasil
    Health & Fitness
    Minimalism
    Music
    Philosophy
    Podcast
    Q
    U.S.A.
    Work

    RSS フィード

このブログを気に入って下さった方へ

このブログの運営に力を貸して頂けませんか?
お金を払わずにサポートして頂ける方法を、ご紹介します。

​今日、アマゾンか楽天で何かお買い物されますか?
​
​下のボタンをクリックしてから、お買い物して頂くと、数円~数百円の紹介料が、僕に支払われる(アフィリエイトシステム)になってます。
貴方に費用は一切かかりませんし、商品価格に料金が水増しされている事もありませんので、ご安心下さい。

​ありがとうございます!
アマゾンへ行く
楽天市場へ行く
Proudly powered by Weebly

    お便りお待ちしてます

送信
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Thomas Geiregger, kertojanaani.fi, 305 Seahill, simplicityhunter, 305 Seahill, mrhayata, Kanesue, Courtney Emery, Mariam Marie, upslon, Olivier Bruchez, Ivan Radic, pratiproy, simplicityhunter, *PaysImaginaire*, Tom Marcello, Simon_sees, Kirt Edblom, Eli K Hayasaka, Bengt Nyman, InSapphoWeTrust, lorenkerns, plindberg, bernhard.friess, richzepol, Historyworks Photography, mrhayata, faungg's photos, ☻☺, coniferconifer, anonimus17, Supermac1961, Pawel Maryanov, Supermac1961, Jamie Smed, It's No Game