集中力を取り戻したいので、暇に慣れるための努力を始めました。 一度に一つの事しかしません。 ポッドキャストを聴きながら、自転車、家事、トイレをやめました。 風呂に入りながらの音楽、オーディオバイブルを聴きながら、ストレッチや筋トレもやめました。 今ここ、を意識し、感度良く生きるために、プチデジタルデトックスをします。 スマホをいじる時間を可能な限り減らします。 家族などの連絡があるかも知れないので、時々チェックはします。 でもSNSアプリを立ち上げるのはランチの後だけにします。 朝夕にimacでSNSにシェアやコメントします。 自転車は片道1時間くらいなのですが、その間ペダルを漕ぐ事だけ考えるよう努めてます。 もちろん色んな思考が巡って来ます。 でも、気づいたら修正します。 自動的に漕いでしまうのですが、これに意識を集中させるとほぼ瞑想状態です。 「今はペダルを漕ぐ以外、何も考える必要は無い」 集中力は制限があります。 考えたり、意思決定など、1日の営みの中で、すり減って行きます。 だから無駄に考えるのでなく、温存する、ペース配分します。 集中力を持続するために、ぼーっとする時間に慣れるのが大切だと、カル ニューポートは言います。 僕にとって自転車は、色んなアイデアが湧いてくる不思議な時間です。 これまで散々色んなアイデアを思いつきました。 またポッドキャストでの自分投資の時間でした。 有意義な勉強時間でした。 でも、書き留められないので忘れてしまう事も多いです。 だからちょっとデジタルデトックスしてもいいか、という気になりました。 とりあえず2週間ぐらい耐えられれば、と思ってます。
四六時中、コンテンツを消費し勉強し続けるのをやめます。 その代わり、読書やポッドキャスト、youtubeなどを厳選し、時間を確保して勉強します。 集中する、意識する、今ここ、を生きるために、色んな試みをしてみます。 完全に断つ事はできませんが、期待はできます。 今これを書いているのは、夕食後なのですが、集中力を温存した分、まだ思考がクリアに感じるからです。 どんな変化があるか、楽しみです。 コメントの受け付けは終了しました。
|